メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • 2016/11/21 こころの扉 No.73「わたちたちにとってのふつう」

    発行 小さないのち 日常的に使われる日本語に「ふつう」がありますが、この言葉、良くも悪くも幅広い意味をもつと思われませんか?一般に、ふつうであることに安心したり、ふつうじゃ物足りない気がしたり。 そして一般に、子どもは元気に生まれて元気に育つのが「ふつう」という考えがあっ…

    続きを読む

  • 2011/08/04 会報 No.72

    2007年12月15日、第13回日本死生学学会から特別講演の依頼を受け早稲田大学国際会議場でお話ししました。前半を抜粋してお届けします。 たくさん割愛しているため、分かりづらいと思いますが、お許しください。 坂下 裕子   1.5人称の重さに向き合う タイトル…

    続きを読む

  • 2011/08/04 会報 No.72

    こころの扉(会報72号) 平成20年2月 発行 小さないのち 会員 東城なおえ 今年に入ってグッと冷え込み寒い日が続いています。この季節は不安な気持ちでお過ごしの方も多く、春が待ち遠しい時期でもあります。   私は2004年10月2日、当時2歳5ヶ月…

    続きを読む

  • 2011/08/04 会報 No.71

    こころの扉(会報71号) 平成19年12月 発行 小さないのち 生まれて間もない赤ちゃんとのわかれ 12月7日に国立病院機構四国ブロックの小児科研修会が行われました。 特別講演者として坂下が招かれたのですが、会場となった香川小児病院は当会のお子さんが亡くなった病…

    続きを読む

  • 2011/08/04 会報 No.69

    こころの扉(会報69号) 平成19年8月 発行 小さないのち ベビー・チャイルドマッサージ 〜きょうだいとのつきあいに悩んだ日々〜 会員 中島みえこ 2002年7月31日、4人目で長男の賢信が産まれました。 賢信は初めての男の子でした。入院中にオムツ…

    続きを読む

  • 2007/05/27 会報 No.67

    子どもの名前と存在に関するアンケート 結果報告(2) 電子化戸籍に関する調査結果をまとめた会報です。 ダウンロードしてご覧ください。 会報67号 (1172 KB)  

    続きを読む

  • 2007/05/27 会報 No.65

    こころの扉(会報65号) 平成18年12月 発行 小さないのち 子どもの名前と存在に関するアンケート 結果報告(1) 代表 坂下 裕子 はじめに アンケートは、会員のみなさん100名に発送し71名の方に回答して頂くことがで きました。ご協力ありが…

    続きを読む

  • 2006/10/21 会報 No.64

    こころの扉(会報64号) 平成18年10月 発行 小さないのち 存在の証 戸籍の名前 会員 東城 直枝 今年は9月の声を聞いた途端、一気に秋の空気が広がってきました。 さて、この夏、関西地区の新聞二誌(神戸新聞、朝日新聞)にある記事が掲載されま…

    続きを読む

  • 2006/08/15 会報 No.63

    こころの扉(会報63号) 平成18年8月 発行 小さないのち 2006年6月18日、兵庫生と死を考える会の月例会にお招きいただき お話しした内容を会報用に加筆修正してお届けします。 兵庫・生と死を考える会 講演会 悲しみの先に見えてきたもの 小さないのち 坂下 裕子 …

    続きを読む

  • 2006/08/11 会報 No.62

    こころの扉(会報62号) 平成18年6月 発行 小さないのち 4月29日の公開講座 「お母さんが語るいのちの授業」から 「聖茄のおもいで」 野口 ゆかり 私には3人の娘がいます。きょうは長女の聖茄(せいか)のことをお話ししたいと思います。聖茄は、私が19歳…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.