-
2025/07/02
どこで亡くなったか?も大事
幼稚園のプールで 顔が水に浸かっているのを発見されて ドクターヘリで搬送された女の子 意識が戻った、という記事がでた。 よかったねー この子は 溺れたのではなく、 意識を失って倒れたようだ、と …
-
2025/07/01
わたしの人生を変えた日の出会い
初めて遺族会なるものに出席した時 親しく盛り上がっている人のなかで 誰とも話せなかった、と書いた。 でも、そんな私のことを 見てくれている人がいた。 帰り道で声かけてくれたのだ。 私が話したことも、よく聞いてくれていた。 …
-
2025/06/30
初めて遺族会に参加したときの心細さ
自分が子ども亡くして日も浅い頃に 遺族会に参加したときのことを思い返した。 私の場合は、 しんどい人の話を聞いて、さらにしんどくなる ということは当時もなかったのだけど 居心地よくなかったことは 親しい人同士で盛り上がることだった。 &n…
-
2025/06/29
しんどい人が更にしんどくならないために
人工肛門の人が日本に20万人いて そのほとんどの人は、当事者の会に所属していない という現状について、彼女が教えてくれたのは 理由はいくつか考えられるが、1つには、 後ろ向きな暗い話を好まない人のこと。 現実の受け入れ難さのような…
-
2025/06/28
困難に直面して仲間を必要とする?しない?
昨日、あるワークショップで 同じグループになった人と話し いろんなこと考えた。 その方は、私よりずっと若い女性で 病気の悪化から人工肛門に。 外見上、ぜんぜんわからないこと。 きっと悩みは大きかったと思う。 乗り越えた…
-
2025/06/27
「犬になって会いに来る」の解釈
向かいに住んでいた奥さんから 「あゆみちゃんは近所の家の犬になって 会いに来てくれるかも」 と言われて、イヤだったが、でも、 あれから何度も、初めて会う犬さんが じーーっと私を見つめ、 互いに見つめ合うことがあった。 …
-
2025/06/26
必ず再会が待っていると言われても
犬さんが、いかにいいか聞いていても 私の飼わない理由を考えて、 再確認した。 多くの人に起因する「タイミング」 ではない。 「言われた言葉」のほうは、遠因。 ただ、「犬を飼うといいよ」の言葉 ではなく、まったく別の言葉…
-
2025/06/25
軸足は置き換えない情報提供のありかた
お子さんがなくなった後 犬を迎えて気持ちが和むかた 犬を勧められ気分害すかた 違いはどこにあるか、考えた。 第三者として心に留めておきたいのは じゃあ犬がいい! といった安易な発想であれば なくなった子どもの「代替」の…
-
2025/06/24
お子さんなくなった後に犬を飼う提案
昨日のつづきで、 整体の先生のお父さまが亡くなられ ひとり暮らすお母さまに寄り添うのは 先生がどこからか拾ってきたネコ。 「この子がいてくれるから」 とお母さんが呟かれたことから、 いま先生考えているのは、 もう一匹連…
-
2025/06/23
人間ぽいネコさんが暮らす家
整体の先生のお宅のネコさんは 赤ちゃん保護ネコだったが 今ではすっかり人間風になっている。 2階のベランダから庭の木に飛び移り 枝に飛び乗ったはいいけれど、 そこから身動きできなくなって え~んえ~ん泣いて呼ぶから 先…