メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/12/31 書くことは、誰かと繋がること

    今年もあと1時間半でおわる。 今年は、暦上は、いい年周りのはずだったのに 大打撃がいくつもあって、まだ引きずってる・・・   その1つが、 ケガして、入院して、リハビリ通いが続いていること。 でも、今年はブログを毎日書くと決めて …

    続きを読む

  • 2019/12/30 あゆみと私に優しかったお坊さん

    姑のお葬式から、7日ごとの法要があるが 私はなかなか行けず、欠席させてもらっている。   お坊さんは、あゆみが亡くなったときにも お経をあげてくれたご住職さん。 当時の自宅は、お寺のある十三から4駅離れていたが 毎週訪ねてくれた。 …

    続きを読む

  • 2019/12/29 亡くなった子へのお年玉

    子どもを亡くした人にとってつらい年末年始、の続き。   そうして、お正月を迎えると、 喪中の年は静かに過ごせたとしても、 次の年からは、普通にお正月。   子どもたちには、お年玉をあげたり、もらったりする。 このお年玉…

    続きを読む

  • 2019/12/28 つらい日が密集する年末年始

    子どもを亡くした親にとって 1年の中で、子どもの命日以外につらい日が その子の誕生日と、クリスマス。   すでに3つとも経験した人も、クリスマスだけ経験した人もいるが このあと、またつらい2つが待っている。 それは、年越しとお正月。 …

    続きを読む

  • 2019/12/27 喪中はがきを出して思い返した

    今年のわが家は、年賀状ではなく、喪中はがき。 定型文を適当に真似て作り、出した。   これ、あゆみの時は、相当悩んだ。 長女あゆみ、と書くか、年齢も書くか。 人を驚かせるために出すのではないし、 でも、伏せるのはかわいそうだし、 …

    続きを読む

  • 2019/12/26 夫婦の不仲はいとも簡単

    きょうだいを亡くした子どもが、その後の不安を 親に言っていないのには、いくつか理由があると考えられる。   まずは、言語能力の問題。 ある程度の年齢に達して、ようやく、不安も言葉で伝えることができる。 もう1つは、子どもなりの気遣い。 …

    続きを読む

  • 2019/12/25 次は親が死んでしまうと考える子たち

    きょう訪ねたお子さんを亡くされたお家でも きょうだいのことで悩んでおられた。 亡くなった子のきょうだいが、「次は親が死んでしまう」 と考える場合と 「次は自分が死んでしまう」 と考える場合があり、 そのお宅と、わが家(ダイキ)は、「親が死んでしまう」 と思い込ん…

    続きを読む

  • 2019/12/24 ダイキが自分のせいだと思い込んだ理由

    「あゆみが死んだのは、ぼくのせいだと思う」 とダイキが言ったことの続き。 そんなことを言うから、びっくりして、 ちがうよ! 何でそう思うん? と尋ねた。 そしたら、こんな話をしてくれた。 あゆみが発病する少し前 ダイキのおもちゃをあゆみが無茶に触ったので …

    続きを読む

  • 2019/12/23 ダイキが書いた22というナゾの数字

    お葬式で色々すること の続き。   さいごに棺の上に花束を乗せるが 孫と、ひ孫は、この花束にメッセージを書いて貼り付ける。 ダイキが書いたものを、横から見て は?どういう意味? 22年間て。   「22年間、生き…

    続きを読む

  • 2019/12/22 私たちが身内から言われて苦しい言葉

    姑の悪口の続きを。   何でこんなことになったの? 何で熱があるのに、一人で寝かせてたの? そばについてあげてたら良かったのに・・・ それにしても、うちの血筋には、こういう弱い子はいないわ。 もう、この子のことは諦めたほうがいい。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.