メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/11/30 そのとき本当に親になれた というお話

    ある緩和ケア医が、 子どもが亡くなりゆくとき、親「だけ」が言う言葉がある という話をよくしている。 それは、「代われるものなら代わってやりたい」。   まったく、そう。 子どもが亡くなるとなれば、(ほぼ)すべての親が そう思うだ…

    続きを読む

  • 2020/11/29 頑張れる遺族だけが頑張ればいい

    白杖の人が、プラットホームから転落して亡くなった。 何といたましい。 このニュースを見て、 ホーム柵、大事だなあと誰でも思う。   私が出会ったご遺族も、 家族が(目は不自由でないが)ホームから転落して亡くなった。 ホームに柵が…

    続きを読む

  • 2020/11/28 人知れず影で人を支える仕事

    ある鉄道会社での出来事。 知人が、不機嫌気味に言った。 「先日友人が、駅で身を投げようとしている人と遭遇し、 駅員さんも交えて、思いとどまってもらえた。 でも駅での介入はそこまでだったらしく、 結局その鉄道会社は、自社内でしなければよく、 すぐ…

    続きを読む

  • 2020/11/27 本人の言葉を待って考えに沿っていこう

    昨日のつづき。 昨日書いたお母さんは、亡くなったお子さんのことを 「この子はもう苦しくないかな?」 と言ったのなら、 「ええ、苦しくないと思います」 は、言ってもいいように思う。   お母さんの言葉は、そう言っているようなものだ…

    続きを読む

  • 2020/11/26 他人の「思い込み配慮」が苦しめるとき

    ある会議の帰りに、その会議に出席していた男性から 相談を受けて、しばし考えた。 その人は、葬儀社の人。 もう何年も前に携わった、お子さんのお葬式で お子さんのお母さんから尋ねられた。 この子はもう苦しくないか。   親は心配だろ…

    続きを読む

  • 2020/11/25 自分に「向いている」ことを再確認

    参加した研修で、「喪失」の図を書いた。 当会でも、子どもとの死別を図で示すワークをするが 今回受けた研修は、生きてきた中での喪失。 当然私の場合は、子どもの死がズドンと落ちるときだ。   中央に横棒を引くことから始めた。 この線が「普…

    続きを読む

  • 2020/11/24 お坊さんのお世話になっていた頃

    京都で、お坊さんたちが遺族支援の研修を行うようで 招いていただくことに。   私の話は、あゆみが亡くなった頃のことと、 住職さんによくしてもらったことを中心にまとめた。   お通夜も告別式も「こんなはずではなかった」 …

    続きを読む

  • 2020/11/23 3日前のつづき(生まれ変わったわが子)

    3日前に書いた、「生まれ変わっているわが子」のつづき。 ちょっと勘違いして書いていた。 途中からテレビを見ていたので。   前世のおかあさんのことを言い始めたわが子(幼児)のことを そのおかあさんに教えてあげようと思って、母は出かけた …

    続きを読む

  • 2020/11/22 会報で書いたことを日記でさらに考えた

    きょう会報を書いていて、 これまでに、心に響いた言葉を思い返して書いたのだけど、 傷ついた言葉にも少し触れた。それは、 この会を創った頃、「それって傷のなめ合いですよね」 と言われたこと。 自分も、仲間も、けなされたみたいな気がしたから。 &n…

    続きを読む

  • 2020/11/21 もっとZoomに感謝して愛用しないと

    20年以上この会を運営してきて、今年3月、 初めて決断に迫られた「大阪のつどい」の中止だったが 12月5日の「東京のつどい」も中止に追い込まれてしまった。 参加予定だった皆さんに連絡しないと。   普段は、一人でも来られるなら私は行く。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.