メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/03/31 お父さんの愛の深さに言葉失う

    お子さんが亡くなられたお父さんとお話しし 涙が出そうになった。   あゆみと同じように、突然発症する病気。 遺伝子検査の話になり、 お父さんは、検査を強く望んでいる。   その理由が 「自分に原因があれば、誰のせ…

    続きを読む

  • 2021/03/30 しぶしぶする役と好きでする役

    PTAと町会の共通点を感じた。 引き受けそうな人を、探しまくること。 PTAの場合は、対象が若いのだけれど、 町会は、老若男女を問わず。   私がPTAでターゲットにされたのは 下に小さい子どもがいない点だったので、 ソコ重視さ…

    続きを読む

  • 2021/03/29 くそババアへの抗戦に疲れた

    「年齢層」で困っているのは、今の生活もだ。 もう町内会の役をして何年になるだろう・・   腰が痛い、の人の替わりを引き受け 首が痛い、の人の替わりを引き受け、 赤ちゃん生まれた人の替わりは、申し出て 脳梗塞、の人の替わりを引き受け、 …

    続きを読む

  • 2021/03/28 決して触れないこととされていた

    昨日の続きで、「へんなもの言い」の年齢層 のことを書こうと思ったが、 あれは本当に常識だったのだろうか? と考えたことを思い出した。   あゆみが亡くなって、だいぶん経ってから ママ友の1人が、家を訪ねてくれた。 「ずっと気がか…

    続きを読む

  • 2021/03/27 関西は初めて行っても常連さん

    関東から引っ越してきた人が、 関西のお店のアナウンスに違和感を感じる という話を聞いた。   「本日もご来店下さいまして、まことにありがとうございます」   ん?普通な感じ。   その人の違和感とは、 …

    続きを読む

  • 2021/03/26 ダンナにも会えたら言いたいこと聞いてみた

    ダンナにも尋ねてみた。 もし、あゆみちゃんに会えたら何言いたい? その前に、 「私が言いたいことは何だと思う?」   「んーーー 生まれてきて良かった?」   ドキッ! これ、聞くのこわかったことだ。 …

    続きを読む

  • 2021/03/25 もし会えたら言いたいこと考えた

    昨日、最期に言えた言葉のことを書いたが あれから思った。 もし、会えたら言いたい言葉は何だろう?   いろいろ構想は広がった。 まず、限られた時間になるだろう。 (ずっとだったら、生き返ってくれるわけだから~)   …

    続きを読む

  • 2021/03/24 最期に告げた言葉は短かいものだった

    お子さんを亡くされたお母さんのお話しを聴いて 1つ、気になることがあった。 お子さんの心臓マッサージが、終えられたとき 医師が「耳は聞こえているはずです」と教えてくれた と、お話はここまでだったのだけど、 このこと、大事だから、話されたのだろう。 …

    続きを読む

  • 2021/03/23 話題が噛み合わなさすぎたPTA

    私が「頑張れなかった」ことの続きで、 いやいや無理して、やって、かなりズレていたこと。   家を売り飛ばして、逃げ出したあと 引きこもれるどころか、引きずり出されてしまった! 引っ越しても、ダイキは義務教育ちゅう。 小1の2学期の途中…

    続きを読む

  • 2021/03/22 「泣かないで」を言ってもいい人

    子どもを亡くした親が、言われるとつらい言葉の 代表格とも言える 「泣いてたら天国で子どもさんが悲しむよ」 に関連して お母さんから、きょう教えてもらったことがある。   「泣かないで」を言っていい人が 世界で一人だけいる。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.