メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2009/03/29 昔、私は神様から選ばれた人でした。

    またまた障がいの続き。 かつては、障がいというと、 体が不自由であるか、知能の大きな遅れがあることしか思い当たらなかったが、 実にたくさんの障がいがあることを知ったのは、 息子が5歳くらいのとき、ADHD(注意欠陥多動性障害) の疑いがあったことによる。 大学病院に連れて行き検…

    続きを読む

  • 2009/03/26 シュークリーム10個も食べさせてごめんなさい。

    あつ君の話の、さらに後日談です。 発達障がいをもつあつ君のことを、 階上の住人にも話しました。 (私の家は、階下に私の両親が暮らし、階上に同居人が住んでいます) 彼女は子どもの発達の勉強をしているので、ピンときたようで 1冊の本を貸してくれました。 ニキリンコさんという、翻訳家…

    続きを読む

  • 2009/03/22 晴れの日も、雨の日も。

    ずっと前に(「したくてもなかなかできない生き方」で)書いたことですが、 ブログ好きではない私が、必ず毎日訪問するブログがあります。 発達障害のあつ君の日常を綴っているブログです。 このブログが何ヶ月も更新されなくなり、お母さんに尋ねたところ、 ブログの大変さを知りました。 ブロ…

    続きを読む

  • 2009/03/18 親が子を思う以上に子は親を思っていることがよくわかった。

    思春期のがん患者への心理的サポートのありかた を考えるシンポジウムに行った。 医師、臨床心理士、保護者の発表も参考になったが、 もっとも引き寄せられたのは、思春期に闘病した患者本人の発表だった。 当会の患者さんは、小さい子が多いので、 こういう大きい患者さんの体験談を、私はほと…

    続きを読む

  • 2009/03/10 亡くなった子の特別な日

    名前は大事。のつづき とくに、亡くなった子の名前は、特別に大事。 我が家も、家のなかで家族が口にしない日はないけれど、 外で聞くことはもうなくなっている「あゆみちゃん」という名前。 たまーに、自然に言ってもらえたとき、 もうその日が特別な日になるくらい、嬉しい。 そんな、亡くな…

    続きを読む

  • 2009/03/08 「ひろこさん」と呼ばれてうれしかったから。

    私は、「小さないのち」の会員さんのこと、名字で呼ばせてもらっている。 田中さん、山田さん、佐藤さんのように。 ここは「家族会」なのだから、文字通り家族のように考えたい気持ちは、ある。 けれども、呼び方は、名字にしている。 名前で呼び合おうと決めている家族会もあり、 「ちゃん呼び…

    続きを読む

  • 2009/03/05 母とマスオさん

    以前、母は、私が留守をするといい顔をしなかった。 子どもの頃は、夕方遅くなると、家に入れてくれなくて、 学生時代は、夜遅くなると、家の前に仁王立ちでいたし、 子どもをもってからも、育児ストレスなんて、あるのがおかしいと言い、 ずっと理解が得られなかった。 ところが脳内出血後、母…

    続きを読む

  • 2009/03/01 11年目の父の告白

    きょうは階下の親世帯に来客があった。 父のいとこという人と、その奥さんで、父しか知らない人だった。 母は相変わらず自分のペースで過ごしているので 私が食事の準備に行き、もっとも楽な鍋料理をした。 奥さんから、「子どもさんはお一人?」と尋ねられたとき、 私は「はい」と答えた。 す…

    続きを読む

  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.