メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/06/29 淡々とおもしろい親子

    JR西ノ宮駅からバスに乗るつもりが、電車に乗り遅れてしまい 急いで阪急武庫之荘駅まで走った。 大学の授業なので、遅れたら大変。 阪急には上手く乗れたものの、急いだから肩がめちゃ痛いよー   宝塚線に乗り換えると、次は門戸厄神(もんどやくじん…

    続きを読む

  • 2019/06/27 思い切って言ってみた!

    予約なしで病院に行き、長い廊下の端っこに座っていると 冷たかったはずの外来事務のかたが、私を探して、教えに来てくれた。 「主治医の先生、きょうは専門の先生に直接質問してください、とおっしゃってます」 わ、やった!   いっぱい待って、ついに…

    続きを読む

  • 2019/06/26 その「権利」の使い方がわからない

    覚悟は決めたものの、 病院にかけあう、ったって、一体どうやって・・・?   とりあえず病院の代表番号に電話する。 名前と、要件もと思い、言いかけたら、 すんなり「整形外科の外来ですね」と繋いでくれた。 が、出ない。いくらたってもオルゴ…

    続きを読む

  • 2019/06/25 「それは患者の権利でしょ!」

    普段そう思っていたとしても 実際、自分が患者になったら、おとなしくなってしまう。   手術を予定している病院の主治医は、人柄がよく、おだやかで、 質問もしやすいが、ほとんど回答は得られない。 卒業したて。 「すみません。肩が専門ではな…

    続きを読む

  • 2019/06/22 やっと見つけた体験者ブログ

    けん盤断裂の手術の体験談、探し求めてやっと見つけた! そうだよね、起きている時より横になると痛いんだよ。 「調整」とあるのは、私が「巣作り」と書いていたこと。   すごく理解できた同時に、知れば知るほど、恐怖が襲う。 たとえば手術当日の記述…

    続きを読む

  • 2019/06/21 体調は買い物でわかる

    リハビリの先生、とっても親身になって見てくださるので ひたすら家でも自主練をがんばり 一番つらかった深夜疼痛(一晩中うずく)が収まった!   何か月まともに眠っていなかったろう。 寝ぼけた頭で、日中も失敗ばかりの生活から トボケている…

    続きを読む

  • 2019/06/20 優しい人は優しいままに

    東京では、非常勤講師をしている看護大の授業もしてきた。 終わってから、質問に来てくれた人がいて 切実な表情で話された。   自分は小児看護がしたくて、看護師を目指した。 でも、感情移入し過ぎるところがある。 相手のつらさが、自分のつら…

    続きを読む

  • 2019/06/19 いつかは手放すために

    4日間家をあけていたが、その間に、東京で恭ちゃんのママに会った。 この会を最初に2人で立ち上げた相方。 久しぶりに会って、「あの話」の結末を知った。 それは思いがけないものだった。   恭ちゃんのママは、恭ちゃんが亡くなってからも 自…

    続きを読む

  • 2019/06/14 良かったなんて思えない

    きょうもリハビリに行った。 いまリハビリの先生が、一番の理解者。 身近な人は、、、いろいろ。   8月中入院するのが、ほんと苦痛で。 でも、きょうも言われた。 「いいやん。暑い夏中、涼しい部屋で寝てられると思ったら。」 思わん。…

    続きを読む

  • 2019/06/10 「そうだそうだ」から「やめて~」に

    病気やケガをして、普通の暮らしの有難さが身に染みる というのと同じように 不自由な体になって、それまで聞き流していた言葉に気付く。   いま、一番怖いのは満員電車。 左手は、ちょっと人と当たっても、ぎゃ~ だから。 満員電車では、ドア…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.