メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/10/31 お見舞品には繊細な心で

    子どもが生まれたとき、お祝いに、上等な服を色々もらい 小さいうちに亡くなると、ほとんど着ないままになる。 親にとって大事なのは、実際に子どもが着た服だから 新品の上等な服に、さほど愛着はない。 だから、誰か着ればいい、と思うが 「着ますか?」と声をか…

    続きを読む

  • 2019/10/30 100点取れた

    といっても試験ではない。 外来の診察まで、時間をいっぱい待って 2分で終わり。 それでいいと私は思ってる。   先生は「どこまで上がった?」と、私が腕を上げる様子を見て 「あ、合格、合格、そこまでいけたら100点!」で終わり。 …

    続きを読む

  • 2019/10/29 私は245番

    月1回の外来受診で、 最初、ちょっとイヤな感じがした。 先生の診察の前に、レントゲンを撮る。 いくつもレントゲン室が並んでいて、前の廊下で待つ。   「245番!」 私を呼んでいるとは、すぐに気づかなかった。 あ、そうそう、番号…

    続きを読む

  • 2019/10/27 空席のようでも人が座っている場合

    2人分の席の真ん中に座りたがる乗客のこと、 一昨日書いたが、そのことで思い出したことがある。   電車はすいていたが、私は先に乗っていた女性の すぐ隣に座ろうとした。そしたら、その女性 両手で、その席に座ることを制止する。 え??? …

    続きを読む

  • 2019/10/26 市民と自身のためのダイエット

    駅までの道すがら、 歩道ぎりぎりを走り抜けた車に、おー危な、と足がすくむ。 もし、風圧でよろけたら、 なんて想像するところが、まだ日常に自信がもてない現れだ。 そう自覚を固めた、次の瞬間、ピピーッ! なに?なに?? けたたましい警笛のほうを見ると お巡りさんが走…

    続きを読む

  • 2019/10/25 よくわからない他人のこだわり

    年寄りのエラソウを書いてきたが きょう、地下鉄で、若者のエラソウに会った。   プラットホームに立っていたときから、 一番前の、マル2つあるところの2つとも、右足と左足で踏んでて 私は、その仁王立ちの後ろに並んでいた。 その人に続いて…

    続きを読む

  • 2019/10/24 誰の毛だ?

    前回書いた「年を取ると」の話は、 帰りに知人と、ホテルの喫茶室で話していた。 その人は食事をし、私はケーキを注文した。   前述のとおり、話に聴き入っていたので、 手元はほとんど見ずにケーキを食べる。 で、ふと手元を見た時、 何…

    続きを読む

  • 2019/10/23 話がいくらでも長くなるワケ

    先日、ある式典に出て、「年をとるということ」について また考えた。 挨拶が長い。30分話した方もいた。 聴いている側に、どう思われるか、考えないのだろうか?   以前、ある学会のセレモニーのような舞台で、挨拶を頼まれたことがあり、 「…

    続きを読む

  • 2019/10/22 久しぶりに庭掃除して疲れた

    植木って、売れると思ってた。 庭に、亡くなった父自慢の、でっかいマキの木があり、 こいつが葉っぱをまき散らす。 ほかにも、きんもくせいが、いま花をまき散らしている。   売ってやろう!いくらだろ?と調べたら 売れるどころか、たくさんお…

    続きを読む

  • 2019/10/20 「さらに悲しみで追い打ちをする」

    ダイキから、ここ音程教えて、と楽譜を渡された。 曲名に、どきっ。 「親しらず子しらず」 これを中学生が合唱?? 次は、歌詞に固まる。   子を叫ぶ母の叫びが聞こえぬか 母を叫ぶ子のすすり泣きが聞こえぬか   …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.