メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/10/31 取材で話しながら自分を理解していた

    一人のお母さんと出逢わせてもらって 私たちの会を創ろう!と意気投合はしたが どうすれば人に知らせられるのか・・? なんの知恵もなかった。 ウェブサイトやSNSがなかった時代。   そのとき力になってくれたのが 新聞記者さんたちだ…

    続きを読む

  • 2024/10/30 空の子どもを感じながら人に感謝する

    あゆみを亡くしたあと 同じ立場の同じ思いの人と出会うために 手紙を書いて人に託したことで 何人もの人が転送を重ねて出会わせてくれた と昨日は書いた。 だから、この方々に深く感謝していると。   けれども、私は、遺族会では …

    続きを読む

  • 2024/10/29 あの出会いがなければ当会は生まれなかった

    昨年、11月23日は「グリーフを考える日」 と制定された。 昨年は、その記念行事を眺めていたが 今年は、自分が話すこととなり、 収録を終えた。   質問は5つあった。 ・どのような思いで活動を始めたか? ・その当時支えにな…

    続きを読む

  • 2024/10/28 私たちにとってのOKとはどのあたり?

    「離れていった人もいる」 という言葉に引き寄せられた。 そう話すのは、田代まさしさん。   逮捕後に、 「あなたを助ける準備ができています。 困った時はいつでも連絡ください。北野武」 というメールが届いたそう。 メールは、…

    続きを読む

  • 2024/10/27 自分も店員さんにキレたことあった

    昨日は、救急車のタイヤを蹴った男が 逮捕されたことを書いたが、 救急隊員が暴力を受ける件数は 東京で、5年間に111件あったそうだ。   フロントガラスが、蜘蛛の巣状に割られ、 隊員の服が引き裂かれた、という被害は 搬送中の患者…

    続きを読む

  • 2024/10/26 救急車だって蹴られたら黙ってない

    救急車のサイレンがうるさいと、 救急車のタイヤを蹴った男が逮捕された。 なんと私が暮らす尼崎市で。   なんと、と言うこともない。 「尼崎だから」みたいに言われてしまう。 こういう事件が起きるたび。   それにし…

    続きを読む

  • 2024/10/25 それでもゼロから頑張っている人なのに

    先月、能登半島を襲った豪雨で 行方がわからなくなっていた女性が 発見されたかもしれない というニュースがあった。   お父さんは、「娘であってほしい」 と言われている。 こういうことは、複雑な心境だろう。   …

    続きを読む

  • 2024/10/24 元気なうちの意思表示はアテになるか?

    これはアメリカでの話。 日本でなくて良かった。 (アメリカでも良くないが)   アメリカでは、 脳死移植のドナー(提供側)が亡くなり 移植のための手術室に向かう時 医療スタッフが、廊下に大勢並んで 見送りながら敬意を示す儀…

    続きを読む

  • 2024/10/23 パパが甘いのが当然のような女の子

    仕事に行く新快速電車で、 近くの席に、パパと小さい女の子がいた。 2人で旅に? おばあちゃんちに行くのかもしれない。 キャスター付きのトランクを置いていた。   新大阪駅で親子は立ち上がり 女の子は、当然のように すぐにト…

    続きを読む

  • 2024/10/22 「これからもよろしくね」が嬉しい

    「鳥になったママへ」という絵本がある。 タイトルを見て思った。 鳥?なんで鳥なんやろ? お星さまとか、風とかじゃなくて。   がんでママを亡くした女の子が 7才の時につくった絵本を、 二十歳になって出版した。 (収益はがん…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.