メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/11/30 会ったときに私がわかるだろうか?

    きっと、いま死んでも会えない と昨日書いたが、 じゃあ、いつ会えるのか?   きっと、私の寿命が尽きたときだろう と、何となく思っているのだけれど、 それには1つ問題がある。   あゆみは、私を見て、わかるだろう…

    続きを読む

  • 2021/11/29 会える方法があるならきっと言わない

    自ら命を絶つことを、正式な言い方では自殺というが もう10年以上前から、自死と言われるようになった。 遺族当事者の方たちの心情や、意向を汲んで。   この自死に対し、私が批判的ではないことを よく日記にも書いているが 理由は2つある。…

    続きを読む

  • 2021/11/28 変わらない関係が細く続いてほしい

    きょう、かなしいことと、嬉しいことが、あった。   先日、会員さんではない人に、メールした。 以前、問い合わせがあったので。 段取りが整い、お誘いのメールをした。   なかなか返信がないので、電話した。 すぐ出られたの…

    続きを読む

  • 2021/11/27 亡くなり方よりも、どう生きたか

    昨日、自死によるご遺族の辛さを書いたが そのかたたちは、お葬式を頼んだお坊さんから、 ひどい言葉を向けられた という話も聞いたことがある。   きょう研修でご一緒したお坊さんは すごくいい話をしてくれた。   仏…

    続きを読む

  • 2021/11/26 本当の意味で「いのち」を大切に考える

    昨日、遅刻した大事な会議というのは 小中学生の、作文コンクールの最終審査会だった。 遠方から偉い先生も来られていて 家から40分で行けるはずのペイペイの私が、遅刻。   ずっと以前の私は 自死し、電車を止めた人に、批判を向けている。 …

    続きを読む

  • 2021/11/25 謝ろうと思ったのに謝らなかった

    きょう、人に、暴言吐いてしまった・・・ 相手は駅員さん。 大事な会議なので、早めに家を出た。 ところが2つ隣の駅で、人身事故が起きていた! アナウンスで、待ってても電車は来ない、と言ったので タクシーで行くしかないと思い(一体いくらかかる?) …

    続きを読む

  • 2021/11/24 自分は気の小さい人間だと思うとき

    目下の、私の悩みは 牛乳と、ヤクルト。   牛乳を2本とっていて、 だんだん飲めなくなってきて きょうは冷蔵庫に、10本くらいある。 そこへ、さっき、ヤクルトが7本入った。   まず、ヤクルトがたまるようになった…

    続きを読む

  • 2021/11/23 思い出の場所に行く人・行かない人

    子どもとの思い出は、大事、というのは すべての親に共通すると思うが 思い出の場所には 好んで行く人と、行かない人がいる。   その違いは、何なんだろう? と、ずっと思っていた。   とりわけ、お子さんが楽しんだ、…

    続きを読む

  • 2021/11/22 大して若くなかったのに傲慢だった

    昨日の日記を書きながら、さらに思ったこと。 事の始まりは、「産まない女性」の生き方に端を発している。   私は、産まない派ではなかったが 仕事をしっかりとして、結婚もして、子どもは1人、 という派だった。 ところが「予定外の2人目」を…

    続きを読む

  • 2021/11/21 予定外の2人目と思ってしまった

    昨日、日記を書きながら、もう1つ思ったこと。 子どもを1人だけ産む女性 も存在する。 私も、その考え方だった。   まず仕事に、切磋琢磨していた。 だから結婚は、遅かった。 なので子どもは、1人と考えた。   …

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(30)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.