メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/02/29 妹さんの勇気ある行動に心がふるえた

    宝塚歌劇団で、現役の「生徒さん」が自死した問題、 歌劇団側が、上級生のパワハラを認めたところで 私は一旦、胸をなでおろしていたが ずっと気になっていることがあった。   元々、親御さんは訴えられないのではないだろうか と案じていた。 …

    続きを読む

  • 2024/02/28 子どもの本音を聞くには覚悟が必要

    昨日のつづき。 もし、子どもの声を聞くことができる専門家 と出会うとして、 あの時「苦しくなかったそうですよ」 と私は言って貰いたくて、行くのであれば 意味ないんじゃないか? と書いたが、さらに、 別の言葉を言われたとして、 それを…

    続きを読む

  • 2024/02/27 「苦しくなかったよ」と言って貰おうと

    亡くなったわが子の気持ちを知りたい ということも、お母さんたちとよく話題になる。 知る方法は、あるのかもしれない。 たとえば 亡くなった人と交信できる能力をもつ人が いると聞くから。   以前の私なら そういう人を探して …

    続きを読む

  • 2024/02/26 きょうは本当はお墓に行く日だった

    1月は、あゆみの誕生日と 多くの人が亡くなった阪神淡路大震災の日がある。 2月には、あゆみの命日があって、 この周辺、私はできるだけ 雪が積もっている山に行っている。 昨日も夕方まで新潟にいた。   で、きょうは 役員を務…

    続きを読む

  • 2024/02/25 ダンナが滑って落ちて怪我して思った

    まだ2月なのに融雪が激しい。 とうとう新潟県まで来てしまったが、 苗場や神楽は、真冬の寒さで良かった。   スキーウエアの中にダウン着てても 芯まで冷えて 分厚い皮のグローブ着けても指先しびれた。   頂上で風雪…

    続きを読む

  • 2024/02/24 何を思っても思うだけはオッケー

    サンリオピューロランドに危険物を置いた という予告があったため 臨時休業になったらしい。   亡くなった子たちも、それぞれに サンリオのどのキャラクターが好きだった、 という話をお母さんからよく聞く。   三連休…

    続きを読む

  • 2024/02/23 わが子が「いる」と感じる色んなタイプ

    亡くなったわが子が 「いるんじゃないか・・・」 「いるよね?」 と思えることは、不幸中の幸福だと と多くの親が考えている。   そういうこと、お母さんたちとよく話題になり いくつかのタイプに分かれるように感じる。 &nbs…

    続きを読む

  • 2024/02/22 「医療ミス」似たり寄ったりだとしたら

    先日、神戸にある総合病院で 90代の患者さんが医療ミスで亡くなり 病院がご家族に謝罪したことが報じられた。   このとき、ちょっと思ってしまった。 90才・・・ 家族にとっては、何才でもつらいだろうし 許せない思いだろう。 …

    続きを読む

  • 2024/02/21 8㎝の産着を作ってくれる人たち

    「亡くなった赤ちゃんのための8㎝~のお洋服」 というタイトルの記事。 紹介されているのは 死産などで生まれた赤ちゃんに産着を提供している 「天使のブティック」の活動。   私がこの活動の代表者に会いに行ったのは 2003年だった…

    続きを読む

  • 2024/02/20 「助かる病気」と言われるとつらい

    白血病で、お子さまを亡くされた方から 闘病の経緯を教えていただき とても残念な事実を知った。   骨髄移植が必要な病気であるため 白血球の型が合うドナーが見つかるまで探す ということは知っていたが 最適なドナーが見つかったのに …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.