メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/05/31 遺族ってそれぞれで皆同じではない

    先月の小児科学会の、アーカイブ配信が今日までだったので さっき、ゆっくり見てみた。 最終日の、夜まで見なかったのは なんとなく、見れなかったから。   こういう舞台は 最初は持ち時間が与えられ、原稿を準備できるが そのあとは、 …

    続きを読む

  • 2022/05/30 いつの間にか楽観的でやばい性格に

    人間関係で、1:2:7の割合があると聞き すき・きらい、のことらしい。   てっきり、こうだろう、と思った。 私のこと、嫌いとか「いや」と思う人が、1いる。 けれども、好きとまではいかなくても 「いい」と思ってくれている人が、7いる。…

    続きを読む

  • 2022/05/29 わが子と重ねることがなくなり楽になった

    宝塚からの帰り道、従妹の家に誘ってもらった。 家では、おばちゃん(従妹の母)が待っていた。   おばちゃんの話は、いくらでも続き 亡くなったおじちゃんのこと 亡くなった私の父のこと 亡くなった私の母のこと。 亡くなった身内に、こ…

    続きを読む

  • 2022/05/28 ものすごーく久しぶりに行った宝塚

    宝塚歌劇を観に行った。 先日の、従妹の子への御祝の、「おかえし」に 従妹は、私がタカラヅカ大すき!と思って招待してくれた。 確かに私は、タカラヅカ大すきだった。 でも、それは、中学生のとき。   中2で観た「ベルサイユのばら」。 …

    続きを読む

  • 2022/05/27 つい、うっかり、車に子ども忘れる

    「車内に置き去り  1才5か月の男児死亡」 というニュースがあった。 この見出し、すこし悪意のようなものを感じてしまう。   親が、虐待か懲らしめでもしたかのよう。 実際は、子どもを乗せていることを失念し 買い物をしてしまった。 …

    続きを読む

  • 2022/05/26 やっぱり目と目が合う会話がいい

    オンラインでの「わかちあい」、どうもしっくりいかない 遺族会運営者間で、よく話題になる。   しっくりいかない理由として、まず挙がるのは 「わかちあい」に大事なのは、 言語と同じだけ、非言語が大事ということ。   こう…

    続きを読む

  • 2022/05/25 親切だったのか?いたずらだったのか?

    4/10の日記「後悔したくない思いが奇跡を呼ぶ人」 で、タレントのだいたひかるさんのことを書いた。 乳がんの治療を中断して不妊治療に取り組み 46才で、第一子出産に至った経緯など。   穏やかな生活を送っておられると思っていたら つい…

    続きを読む

  • 2022/05/24 脳の病気になっても人格は変わらない

    たまたま途中から見たニュース番組で 若年性認知症の特集をしていた。 私より若い男性が、 奥さんに、スプーンで食事を口に運んでもらっている。 言葉はなく、無表情。   奥さんは、なぜ異変に気づいたか、話された。 ご主人が、転職の面…

    続きを読む

  • 2022/05/23 占いにかなり偏見を持っておりました

    先日、従妹に会った。 従妹の子の、進学祝いを持って行って。 会うのは久しぶりだったので いろんな話をし、この話題に行き着いた。   わたし、母のことがよくわからない・・・   なぜ関係がむずかしかったのか? 母に…

    続きを読む

  • 2022/05/22 着物を着たことは一回だけありました

    私も着物、着てみたい、と言ったこと 口からでまかせ、というわけでもないので、 家に帰ってから、和ダンスを開けてみた。   結婚のとき、一揃買うものか?と 無駄な買い物をしたと思ってきた。 一回も、一枚も、着たことないんだから。 …

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(25)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.