メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/12/31 あゆみの丑年おわってしまう

    きょうは大晦日。 あと4数時間で年が変わる。 あゆみの年が終わる・・・。   あゆみは丑年生まれ。 今年の干支だった。   女性は一生のうちに 自分の干支を、7回迎える人が多いかな? 姑は8回だった! …

    続きを読む

  • 2021/12/30 見ず知らずの人への時間をかけた貢献

    スキーで一緒に滑る人って 知り合いの、知り合いの、知り合い みたいな関係も多く、 年齢も、居住地も、仕事もそれぞれで 知り合いが良い人なら、その先もきっと 良い人よ、みたいな思い込みがあり、 ほとんど名前しか知らないことが多い。 &nbs…

    続きを読む

  • 2021/12/29 初対面の犬に飛びつかれて固まる

    車の中から犬の散歩を見ていたら 犬と目が合った。 というのは私の思い込みとも思ったが、 まだずっと私を見ていて 飼い主を引っ張るようにこっちに来るので、 車から降りた。   そしたら凄い勢いで走りだし リードが飼い主の手から外…

    続きを読む

  • 2021/12/28 PCR検査ふつうにやってみた

    昨日のPCR検査は、唾液でしてください と言われ、覚悟を決める。 前回のことは10/18に 「鼻からPCR検査受けてみた」で書いたが、 私は、唾があんまり出ないから焦るのだ。   でも、とても優しい看護師さんで助かった。 時間か…

    続きを読む

  • 2021/12/27 採血室で痛くてもほっこりした

    また手術室へ送られることになった・・・ 今度は入院つきで。 そのため、またPCR検査もし 今度は全身麻酔をかけられるため いっぱい検査や説明があり きょうは1日仕事だった。   で、血液検査の採血があった。 採血専門でして…

    続きを読む

  • 2021/12/26 もうすぐまた次の年に押し出される

    家族が亡くなったとき、日本には「忌引き」がある。 喪に服すためと もろもろの手続きが必要なためにあるようだが 実質的には、後者のためのものだろう。   配偶者が亡くなった場合、10日間で 子どもが亡くなった場合は、5日間らしく …

    続きを読む

  • 2021/12/25 じろじろ見られるのはいやだと思う

    松田聖子さんが、紅白出演を辞退、と発表された。 私は、出演されるんじゃないかと想像していた。   紅白、普段は見ていないのに 今年は見ようかな、と思って、でも 聖子さんの場面だけ観るというのは 何か、よくないことのような気がした。 …

    続きを読む

  • 2021/12/24 「今が人生の華よ」と言われたころ

    私のセルフケアは、スキーなのだけど これがストレスになってきそうになり (周囲が上手すぎてぜんぜん追いつかない) だったらもう一つ何かを、とアドバイスされ 月1回、通うようになった教室がある。   そこでは、一般的?平均的?主婦の方々…

    続きを読む

  • 2021/12/23 犬の賢さと優しさに癒やされる

    前にも書いた通り、私の癒しの1つは 赤ちゃんと犬のYou Tubeを観ること。 主体は犬のほう。 赤ちゃんの子守りをしている犬とか 赤ちゃんに、もみくちゃにされる犬とか。   なんて賢いんだろ なんて優しいんだろ、と感心し …

    続きを読む

  • 2021/12/22 ずっと我が子と共に生きるために

    子どもを亡くすと、たまらなく辛い。 その辛さを回避すると、後々さらに大変 ということは専門書に書いてあることなので 本当のことと考えてよいと思う。   私が考える、回避しないほうがいい理由は 亡くなったわが子と、一緒に生きていくためだ…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(30)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.