メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/12/11 月参りを終わってもらった理由

    姑の三回忌で、十三に行き 久しぶりに、お坊さんにお会いした。 あゆみが亡くなったときには、ここから4駅離れた家まで お葬式のあとも、毎月来てくださった。   私は、だいぶん手こずらせている。 死んだらどこへ行くのか?とか 会う方…

    続きを読む

  • 2021/12/10 捨てることにはまっているこの頃

    肩こったー 一日中、調子よくなかった。   家のものを、どんどん処分していて 掛け布団を2つ捨てることにした。 姑が、お客様用にしまっていたもので、まだ新品。 なんだか、捨ててしまうの、悪い気もし 1つは捨てず、私が使うことにし…

    続きを読む

  • 2021/12/09 亡くなっても生まれた喜びは変わらない

    皇后雅子さまが、58才のお誕生日を迎えられ 愛子さま御生誕当時のことも報じられた。 結婚9年目にしてお生まれのご長女。   あゆみが生まれた頃、雅子さまにお子様はなく 早く授かられることを期待していた。 だけど次の年に、あゆみは亡くな…

    続きを読む

  • 2021/12/08 雨上がりの虹のような赤ちゃん

    私が出会うお母さんたちの中にも お子さんが亡くなられたあとの、妊娠、出産、育児を 感謝と悲しみが織り交ざった、複雑な境地で 過ごすかたが多くおられる。   特に、周囲からの もう大丈夫、と見なされることや 亡くなった子のことは、…

    続きを読む

  • 2021/12/07 整形外科も口腔外科もおもしろすぎる

    整形外科の通院が終わらないうちに 口腔外科の通院も加わって、大変。 でも、どちらの先生も、とてもいい先生なので 忙しいけれど、それほど苦痛ではない。 整形の先生は、飛びぬけて明るい。 口腔の先生は、物静かで寡黙。   その寡黙な…

    続きを読む

  • 2021/12/06 わらしべ長者のような娘

    近所に、ちょっと気に入らない娘がいる。 おばちゃんは、私が子どものときから親しく そこの娘が生まれたときも、病院まで見に行った。 その娘、40才をとうに越してるのに まったく家事をしないし、おばちゃんに偉そう。   私は、ふと考える。…

    続きを読む

  • 2021/12/05 神様が1度だけ願いを叶えてくれるなら

    昨日の読書会では、絵本も少し紹介したが 私は、詩や短文を扱うことが好きで 星野富弘さんの画集を持って行った。   星野さんは、体育教師として中学校に赴任して間もなく 部活の指導中に、鉄棒から落下し、生涯寝たきりとなられた。 以後、筆を…

    続きを読む

  • 2021/12/04 私のことばかり思わなくていいよ

    金子みすゞさんの、「こころ」のつづき。   わたしは こどもで ちいさいけれど ちいさい わたしの こころは おおきい。   (え、なんでおおきいの?)   だって おおきい おかあさまで まだ いっぱ…

    続きを読む

  • 2021/12/03 私は本当に心の小さい母親です

    明日は、遺族会の運営者が集まって、勉強会。 明日は私が担当の日で、読書会をする。 なのに、家の本棚から、関係のない本を手にし 見入ってしまう。   読みふける、ではなく 見入ったのは、絵本。   なかでも …

    続きを読む

  • 2021/12/02 何のために看護師になるのかなあ

    昨日書いた、大学の先生からもらった手紙を 10年振りに見つけて、読んだのには理由があって 学生さんの感想を先に読み 1枚の感想に、考え込み、しんどくなり 大きな封筒ごと、閉じてしまっていたからだ。   その感想は、このように書いてあっ…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.