メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/06/30 「いつになったらかなしくなくなるの?」

    グリーフケア協会の仕事に行き、授業の休憩時間、 図書室で本を眺めていたら 絵本が何冊も増えていたので、1冊を手に取った。 「悲しみのゴリラ」という作品。   7才以上くらいの子ども対象らしい。 主人公の男の子もそのくらいの年齢か …

    続きを読む

  • 2023/06/29 赤ちゃんにはコワイ婆ちゃんの爺ちゃん化

    高齢男性のこと書いて、思い出した。 先日、会議で一緒になったかたから 川柳を1つ教えてもらった。 「コロナ」にちなんで、と。   おじいさん、マスクとったら、おばあさん おばあさん、マスクとったら、おじいさん   …

    続きを読む

  • 2023/06/28 よその赤ちゃんに勝手に触ったらあかん

    きょうは電車で出勤。 遅めの時間からの日は、赤ちゃん連れた ママさんの姿を見かけるが、 こちらからそばに行くことはない。 やっぱりじっと見ていると淋しくなるから。 近くにいて、何か困っていそうだったら もちろん迷わず声かける。  …

    続きを読む

  • 2023/06/27 こんなにきちんと生活している人がいる

    3日前に書いた、自閉症の青年のYouTubeは、 ショート動画しか知らなかったが、 「翔ちゃんねる」という本編のほうを見つけ、 彼が34才であることや、 クリーニング工場の正社員として働いていることなど わかってきた。   姪っ…

    続きを読む

  • 2023/06/26 孤高に生きる群れない過ごしかた

    昨日のつどいは、講師の先生を招いて ストレスケア講座を行った。 私が質疑応答で質問させていただいたのは よく耳にする、皆さんのお悩み事について。   仕事に復帰する、あるいは、仕事に就くようになり 仕事じたいは好きなのだけど、 …

    続きを読む

  • 2023/06/25 「いい人すぎる人」を探してみて見つけた

    きょうは大阪で「つどい」だったので 東京には行けなかったが、 東京で開催されている「いい人すぎる展」 行きたかったー   で、自分なりに、 「いい人すぎる」人を、見つけることにした。 きょう見つけた「いい人すぎる」人は、 …

    続きを読む

  • 2023/06/24 すると決めたこと続けていく男の子たち

    このところ楽しみにしているYouTubeは 自閉症の息子さんの日常を、お母さんが紹介する動画。 息子さんは30才くらい。   親戚に、小学生の自閉症の男の子がいるので この子が、こんなふうに成長してくれたら いいなあ、と思って見ている…

    続きを読む

  • 2023/06/23 よその子の誕生会はうつむいていた

    「いい人すぎるよ展」というのがあるらしい。 この土日に東京で行われるようだが 来週だったら行っているのになあ。   どういう人のことか、 いくつか例に挙げられていたのは 電話なのにお辞儀をしている人、とか。   …

    続きを読む

  • 2023/06/22 こんな医療事故が起きるものだろうか

    2021年に、10代の男性が 手術後に死亡する医療事故があった ということを中京テレビが報じている。 その手術が、驚くことに、 痔の手術だったという。   術後に必要な検査が行われていなかったことが 大量出血をまねき、 急…

    続きを読む

  • 2023/06/21 もう生き切った感がどうしてもあるため

    髪を切りに行ったら、切られすぎた~ 独身の頃から行っている近所の美容室で 私よりずっと年上の美容師さんが、一人でされている。   ボーリングがとってもお好きで、お上手で、 ずっと誘われていたので、 私も教室に申し込んでみたものの …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 6月(21)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.