メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/06/20 2億8千万円で救急車は何台買えるだろう

    関西の高級住宅地、芦屋市は誰でも知っているが (私が住む尼崎は、隣の隣なのだけど~) 箕面市も、そうだと私もあんまり知らなかった。   箕面市に住む高齢男性が、箕面市に多額の寄付 をしたという記事を見た。 2億8千万円! &nb…

    続きを読む

  • 2023/06/19 生き返ってから幸せに生きる難しさ

    先日、棺の中から叩く音がして、蓋を開けると 中で生きていたので、救急搬送された という記事のことを書いた。 エクアドルでの出来事だったが、 76才だったこの女性は、この7日後に亡くなった と、また報じられている。   搬送された…

    続きを読む

  • 2023/06/18 目の前に大型犬が現れて一瞬足すくむ

    犬がコワイと、しょっちゅう書いているが 歯医者さんで、ゴールデンレトリバーとすれ違った。 ドアを開けると、目の前に!   出てくるところだったので、 入るの待とう、と思ったが なかなか出てこないから、入ることに。 ドキドキ。 …

    続きを読む

  • 2023/06/17 「忘れてもいいよ。僕がぜんぶ覚えておく」

    脳死状態の女の子の病室を訪ねるようになったのは 病院の先生から頼まれたから。 脳死になると、死は避けられない というお医者さんの説明を、受け容れられない 親の気持ち、わかるし、 避けようがないとされている現実を、 共に歩けたらいいかな、と思って…

    続きを読む

  • 2023/06/16 3年半、毎日欠かさず日記を書くことができた

    2000回越えていたこと、いま気づいた! きょうで2004回。ちりも積もればだ。   毎日書き始めたのは、2009年の暮れからで それまでは、悲惨なもの。 とても「日記」と言えない。 月記なのか?1か月に1回のこともあったなあ …

    続きを読む

  • 2023/06/15 会ったことのない他人を分析できる人がいる

    このところネット上を賑わせているのは 有名女優のHRさん(42)が不倫を認めたこと。 私が気になったのは、そのことではなく、 「心理士の視点から、出来事の背景や心理状態を分析する」 という記事。   HRさんは、手書きのコメントを公表…

    続きを読む

  • 2023/06/14 棺に入ろうが告別式が始まろうが生き返る人

    「棺の中から叩く音が」 というタイトルが目に入り 慌ててその記事を読んだ。   亡くなったはずの76才の女性が、 棺の中で蘇生し、救急搬送されたというもの。 救急隊が駆けつけたとき 口を動かし、呼吸していたという。 &nb…

    続きを読む

  • 2023/06/13 早く私もちゃんと泳げるようにならないと

    湖に入水し、みるみる首まで浸かってしまった女性を見かけ 自らも水の中に入って助けた女性(58才)に 感動した。   今の私は、助けにいけないなあ。 さっぱり泳げなくなっていることが スクールに入って、よくわかった。  …

    続きを読む

  • 2023/06/12 CM見るたび思い出す子どもの保険金の話

    かんぽの学資保険のCM見ると、思い出す。 いま流れているものは 姑さんと、おなかの大きいお嫁さんが、仲睦まじく、 姑さんが、「その子のためにも学資保険」と始まり 「かんぽさん呼んであげる」と、お嫁さんを勧誘(?)   掛け金は誰が払う…

    続きを読む

  • 2023/06/11 腰が曲がっても認知症になっても泳ぐ

    その、すごい女性ばかりの中でも 特にすごい方が2人。 お一人は、プールから上がったときに 腰が曲がっていることがわかったけれど 脱衣室に行って、目にしたのは、 普段これを!? 少々圧倒されるようなコルセット。   私も、腰…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.