メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/12/31 年を越すせつなさ

    きょうは大晦日。 今年お子さんを亡くされた方々は、 一層つらい思いで過ごされる日だと思う。   明日になれば、「きのう」が昨年ということになる。 我が子と過ごした時間が、遠い日のようになるから。 遠い日に子どもを置いて、自分たちは …

    続きを読む

  • 2020/12/30 亡くなったとき他人を自覚する

    身内に女性が少なく、男性が多い理由は 私の身内の男性が結婚をしないから、 と先日書いた。   結局のところ、お相手と、仲良く一緒にいるなら、 それでいいんじゃないか、と思い 私は親族のように付き合うのだけれど、 その人が病気にな…

    続きを読む

  • 2020/12/29 昨日メールくださったかたと連絡とりたい

    昨日、入会希望でメールをくださった方に 返信が届かなくて、 パソコンからのメールは、はじかれてしまうのかな と思い、私のスマホから送ってみたものの なぜだかアドレスが無効と表示され、 送れない・・・   私のこの日記、もし読んで…

    続きを読む

  • 2020/12/28 夫婦共にできないことが1つあった

    夫婦でも取る行動は一致せず、と昨日書いたが 私は、あゆみにモノを買ってあげることができない・・・ つらい。 そういう売り場にも行かない。 ダンナは、買ってあげるのが好き。   なぜ私はできないのか、自分でもワカラナイ。 でも、ダ…

    続きを読む

  • 2020/12/27 行事ごとに違う行動をとる夫婦

    あゆみが亡くなってからの、サンタさんのプレゼント 今も家のどこかにあるのが、ちょっと不思議。 私はべつに大事にしているわけでなく でも引っ越しがあっても処分したりしなかった。   はっきりしているのは、 あゆみが大事にしていたモノだっ…

    続きを読む

  • 2020/12/26 亡くなっても来てくれたサンタクロース

    サンタさんは行き先をなくしてコマッタだろう と昨日書いてから、 それでもサンタさんは、来ていたことを思い出した。   ツリーを飾ったり、ご馳走を作ったりしなくなったのは私で、 サンタさんは、毎年あゆみにプレゼントを届けてくれていた。 …

    続きを読む

  • 2020/12/25 きょうは1000年に1度の奇跡の日らしい

    子どもが亡くなって、なんとも淋しくなる日の1つが クリスマスイブ。 ツリー飾って、ご馳走作って、丸いケーキ囲んで、写真とって、、 という過ごし方を、ぴたりとやめてしまい きっとサンタさんも行き場をなくしてコマッタだろう。   で、きょ…

    続きを読む

  • 2020/12/24 かかりつけの先生は温かい人がいい

    お子さんを亡くされたお母さんと話しているとき いいことも思い出すが 悲しかったことも思い出した。   私の言う「悲しい」は、 言うまでもないあゆみの死じたいでなく、 関連して起きたこと。   お話しした方は、お子…

    続きを読む

  • 2020/12/23 ぐるぐる繋がった縁も1日で終わるとき

    この会を続けていて、ぐるぐる繋がった先に あゆみが亡くなった病院の、医大もあった。 あちこちの医大の授業に呼ばれることがあるが あゆみが亡くなった病院との接点は、ずっとなく ある日、そこの教授から、お招きのメールが届いた。   私は、…

    続きを読む

  • 2020/12/22 看取った病院で平然と尋ね平然と言う

    あゆみが亡くなったあと、病院を訪ねて行き 先生とお話しすることができた、と先日書いたが そのとき、私は平然と先生に尋ねた。 「子どもを亡くした家族に、ケアのプログラムはないですか?」 (先生は残念そうに、ないです・・・とおっしゃり) 私「あー、大学病…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(25)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.