メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/12/11 亡くなった子のブンも生きるのは大変

    先日、弟さんを亡くしたお姉ちゃんと話すなか 周りの大人の、良かれと思って言ってくる言葉の 「うんざり」ついて教えてくれた。 それは、 「亡くなった〇〇君のブンまで(生きてね、とか)」   弟のぶんは、弟のです 亡くなったからとい…

    続きを読む

  • 2020/12/10 離婚しようと思ったけど許した理由

    昨日のつづき。 あゆみが亡くなってすぐ、ダンナが言った言葉で 私は離婚を(ほぼ)決めたのだけれど 許した理由は、1つ。 それは、 あゆみの臨終を、医師が告げようとしたとき 壊れたようにダンナが叫んだから。 行くなーーーーー 行かんと…

    続きを読む

  • 2020/12/09 離婚を決めたひとこと

    お子さんを突然亡くされたお母さんが家に来てくださって とってもいいお話を聴かせていただいた後、 うちは正反対じゃん、と むかつくことを思い出し 思い出したから話したら、ヒドイ!と怒ってくれた。   あゆみが亡くなったとき、ダンナがぽつ…

    続きを読む

  • 2020/12/08 簡単に会ってくれなかった私の子

    昨日の日記に、 「亡くなっていようと、あゆみのためなら何でもしたい」 と思っていた、と書いたが、 つい先日、この会の人たちと話していて思い出した。 一人の会員さんの名前が出たことで。   その方は古くからの会員さんで、特に親しいと言え…

    続きを読む

  • 2020/12/07 ブログっていろいろ書く目的がある

    きょう、この会のお母さんと電話で話していて ブログをされていると知った。 え、読みたいな!どうしたら見つかるのかな? と思ったが、わからないままで終わった。   その方にとって、ブログは 悲しい自分、弱い自分、後ろ向きな自分 を…

    続きを読む

  • 2020/12/06 生き方の方程式を知らないから

    昨日のつづき。 痛いことがあったとき、痛いところを撫でて 「いたいの、いたいの、飛んでいけー」 ってしてもらうことも、私は知らずに育った。   母は、「痛くない」と言うんだ。 いや痛いしー だって、ぶつかったのは私なんだから。 …

    続きを読む

  • 2020/12/05 隣のおばあちゃんの子育て術すごい

    最近気づいた「落ち込んだ気分」の持ち上げ方のヘタさ。 子どもを亡くしているから、なのかと思っていたが、 どうも、それだけではなく もともと落ち込みやすかった気がする。   で、最近読んだ解説で、そうか!と思った。 子どもの頃、落ち込む…

    続きを読む

  • 2020/12/05 「ふつう」じゃないのに「ふつう」とされた感

    また朝の連続テレビ小説「おちょやん」の話。 主人公の少女は、家の貧しさに加えて、 父親がおかしな女を連れて帰ってきたため せっかく行き始めた小学校に、また行けなくなってしまう。   そのことを、担任の先生に 「うちは、普通の子のように…

    続きを読む

  • 2020/12/03 その言葉は助けになるか?ならないか?

    会報を作りながら、さらに思い出した。 助けになったか、ならなかったか、の言葉について。   悲しみが深かった頃、 「私にできることがあったら、いつでも言って」 と言ってもらって、 ああ頼れるんだ、この人には助けてもらえる と思っ…

    続きを読む

  • 2020/12/02 急に記憶がもどったオルゴールのこと

    きょう何気ないことから、 オルゴールのことを思い出した。   あゆみを連れて家族で旅行したとき オルゴール博物館があり、その音色に魅せられた。 あゆみも、不思議そーうに、じっと見ていた。   売店があって、オルゴールを…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.