メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/12/21 元旦那を亡くなった子が大好きだったら

    人の旦那さんの不満に、同調しないようにするのは 何故なんだろう?と、前に人に尋ねたら 「いいところもあるから別れてないんでしょ」 と言われた。   じゃあ別れた元旦那の悪口には同調してもいいのか? 尋ねたら、 「それはいいでしょ…

    続きを読む

  • 2020/12/20 いい子に育った次の心配がある気がした

    車の中で断片的に見た番組なので、内容は曖昧だが 火災で逃げ遅れた少女を、 外から2階の窓までよじ登り、助け出す という実話の再現シーンだった。   衝撃を受けたのは、助けに行ったのが高校生だったこと。 どっちが亡くなっても困るし …

    続きを読む

  • 2020/12/19 亡くなった子のための予定は格別

    先日、今年お子さんを亡くされた まだ日の浅いお母さんと話していたとき いいことを思い出した。   子どもが亡くなったあと ただ担当の先生に会いたい、もう一度説明が聞きたい と、その病院を訪ねることは 勇気もいるし、なかなかできな…

    続きを読む

  • 2020/12/18 入院中の患者の邪魔をするコロナ

    私は、身内に女性が少ない、と先日書いたが その大きな理由は 結婚しない男たち、と気づいたところで きょう連絡があった。   その人、内縁のお相手がいる。 もう私にとっても身内みたいなもんだから 親戚が集まるときには、来てもらって…

    続きを読む

  • 2020/12/17 電車内でマスクのもう一つの使い方

    日本ではあり得ないことだが、外国の航空会社で、 「マスク着用」を拒否した2才児が、降ろされた という記事を見た。 CAさんの指示にも、親の説得にも応じない、2才児の手ごわさと 航空会社の強気に驚いた数日後のこと。   仕事帰りの電車で…

    続きを読む

  • 2020/12/16 きょうはイタイイタイ日だった

    今朝、めっちゃ寒くて、がたがた震えながら がばっとガレージ持ち上げたら 腰ギグッ。ちょっと音もした。 うっわ やっば でも仕事、行かないと。   自転車こぐの遅くって 電車に乗り遅れるところだった。 一目散に京阪電車まで行…

    続きを読む

  • 2020/12/15 お父さん同士ゆっくり語らってみては

    昨日は、兄が変わってる、と書いたが、 私は身内に女性が少なく ←あゆみが大きな存在だったのに 男性に囲まれている割に、男性が、よくわからない。 特に、子どもを亡くしたお父さんのことは。   それは、子どもを亡くした母親どうしでも 個人…

    続きを読む

  • 2020/12/14 私より変わってる私の兄

    知らぬ間に俳優のスクールに入って、卒業して、俳優になり いつの間にか監督になっていた私の兄が ←元会社員 相談があると、やってきた。   住んでいる家が立ち退きになるらしい。 じゃあ、退職金で買ったマンションがあるやん。 そこは若い俳…

    続きを読む

  • 2020/12/13 一人の命が何より大事

    昨日の、姑の一周忌法要で、お坊さんが話されたこと いい言葉だったと思う。   この地球には77億人もいるけれど 一人は、七十七億分の一ではない 一人がすべて   そう思う。 子どもを亡くした親は、特に、 亡…

    続きを読む

  • 2020/12/12 思いがけずお墓のあゆみと再会

    この日を、生きているうちに迎えるとは思わなかった というか、考えないことにしていた。 お墓の中にあるあゆみのお骨を、もう一度見ること。 あゆみのお骨は、色々考えた末に 壺から出して、土に半紙を敷き、広げて置いた。   きょうは姑の一周…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.