メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2016/05/30 ウケなさ過ぎる

    新幹線で、東京に向かったあとのことを 書こうと思いながら、また間があいてしまった。 向かった先は、慶○○○大学の看護科の授業。 ここは、毎年講義をさせていただいていて 今年から、正式に、非常勤講師として採用された。 自分の闘病中に、ほんとうにお世話になった、担当看護師の 福田さ…

    続きを読む

  • 2016/05/23 理解者と思い込んでいた私が

    若年性認知症の、当事者の方の講演を聞き 少々不安になってきている。 そのお話は、私がコーディネーターを仰せつかっている 「いのちを考える」連続講座でのお話。 私と同い年の女性で、発症は40代後半だった。 食べるのを楽しみに、冷蔵庫に入れておいたプリンを 誰かが食べた!と思い込ん…

    続きを読む

  • 2016/05/17 ウンコが結ぶ縁

    ちょっと困っていることと、 とても困っていることが、ある。 ちょっと困っていることは、 近所に引っ越してきたお家のお方。 ダンナさん、バイクが轟音で オクさん、見かけるときは、 庭にしゃがんで、タバコとスマホなもので 相談したくても、近寄りにくく。 で、とっても困っていることは…

    続きを読む

  • 2016/05/09 一日中いても誰も何も言わない場所

    ゴールデンウィーク、終わった。 こういう長い休みのあと 中学生の自死が増えるのだそう。 もっとも増えるのは、夏休み明けの9月1日。 2015年は102人が亡くなり、 100人を越えたのは17年ぶりで 1998年以来なのだという。 1998年って、どんな年だったのだろう。 社会で…

    続きを読む

  • 2016/05/07 夫にまでそんなふうに言われてしまうと

    赤ちゃんをおんぶして自転車に乗り 渋滞の車の間を通り抜けたため、走ってきた車と接触し 転倒して、赤ちゃんが亡くなった事故のこと たくさん書き込みがある。 ほとんどが、 逮捕された車の運転手は悪くない 自転車のマナー違反はひどいものだ おんぶして自転車乗るなんて というものだ。 …

    続きを読む

  • 2016/05/06 ナイスな回答

    インドの人々の姿を映した「ヒューマンズ・オブ・ボンベイ」 というインスタグラムで 一人のインド人女性の言葉に、「いいね」がたくさん押されている という記事を見た。 「私は70歳で、働いていて、幸せで、そしてまだ結婚していません」。 「何か特別な理由があるのですか?」 「特…

    続きを読む

  • 2016/05/05 ため息はつきましょう

    ため息つくのが、くせのようになっているダイキ。 私も、最近ため息が多いのだけれど、 ため息つくたび、幸せが逃げていくらしいで と忠告した。 するとダイキ、やめるどころか 「逆やわ。溜めてどうすんの」と言う。 ああ、そういう考え方って、あるかも、と思った。 つまり、ため息で幸せが…

    続きを読む

  • 2016/05/03 めちゃ気まずかった

    ああ しんどい  あの部屋の掃除 どうしたもんじゃろなあ と思っているから、ぼーっとしていたのかな? ダンナが帰ってきたので、ダンナにも聞いてみた。 人の言葉に勘違いして、気まずい思いをしたことがあるか? んーー ある!あるある。 と言った。(そのことは、またいつか) 私の気ま…

    続きを読む

  • 2016/05/02 一気に舞い戻り

    「会いたかった―」と、病友との再会を喜び 生きていてくれたことに感激した日、 その数時間後、 気分は急降下した。 こんどは、姑の隣の部屋のおじいさんのこと。 長く一人で暮らされていて、姑とも仲が良かったが、 部屋で亡くなっていた。 私は、長年ご遺族の悲しみを聴きながら、思うよう…

    続きを読む

  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(22)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.