メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/07/31 「さまざまなグリーフを大切に扱う」

    23日の日記に、バーチャルリアリティーであっても、 会えるなら「ほとんどの親は」わが子に会いたいだろう、 と書いた。   どの親も、とは書かず、「ほとんどの」としておき、 言い切らないよう心がけているつもりだが 「多くの」くらいのほう…

    続きを読む

  • 2020/07/30 いりこと煮干しについて調べた

    関心あることと、ないことの、差が激しくて・・・ という話を、職場でしていたら 「お子さん亡くされた方のお話が一番関心あることですよね」 と、さすが図星だ。 何時間聴いていても、気が散ることがない。   で関心ないことって?と聞かれ …

    続きを読む

  • 2020/07/29 四角四面にしかものが言えないお年頃

    一人で泊まるときは、コンビニで晩ご飯やビールを買って、 チェックインして、先にお風呂に入って、さあ! とビール片手に、ぎゃ~ 今回は、お箸がない。 コンビニは違えど、何か入っていないこと、しょっちゅう。   レシート見て電話する。 …

    続きを読む

  • 2020/07/28 何才であっても受け入れがたい我が子の死

    あゆみは生きたかったと思う、ということを 少し前に日記に書いた。 実際は、これは想像で、思い込みだ。   じゃあ、今の私は。 もし治らない病気になって、 身体的あるいは精神的に苦痛が強ければ、 「生きたい」に決まってる、と想像し…

    続きを読む

  • 2020/07/27 京都駅ってフシギが多い

    京都駅って、とても大きく感じる。 私は通勤で東口を使っているが、 中央改札口を入ったところは0(ゼロ)番線って、不思議。   その0番線にトイレの表示を見つけ、わ、プラットホームに! と喜んだものの、これがなかなか行き着かない。 プラ…

    続きを読む

  • 2020/07/26 思っていることは、そう違わない気がする

    非体験者は、自分の子どもを下げて、自分を下げて ものを言う傾向があるようだ の続き 下げて言う「子ども」がいない場合、 こんな言い方もよく聞く。   「私は結婚もしていないし、私にしてみれば 子どもを産めただけでもすごい。」 あ…

    続きを読む

  • 2020/07/25 高いところからものを言わない工夫?

    2人のお母さんの、つづき。 1人目のお母さんは、相手の言葉に、 別に何も思わなかったそう。 「あーそうなんですか」的な。   人によっては、聞きたくない、と言う人も少なくない。 自分の子の看護師さん(であった)以外に 同い年の子…

    続きを読む

  • 2020/07/24 亡くなった子のことを聞きたい知りたい

    今週、2人のお母さんと、個別にゆっくりとお話しし、 どちらの方からも、似た話を聴いた。 詳細に書くことはできないが、 子どもを亡くした親からよく聴く「あるある」なので その点だけ書かせてもらおうと思う。   一人目のお母さんは、相手は…

    続きを読む

  • 2020/07/23 ひと目でも会いたい

    終わりのほうだけ、たまたま見たNHKの番組。 亡くなった7才の女の子と、母親が、VRで再会する という韓国の番組を紹介し、専門家が評価していた。 VRとは、バーチャルリアリティ(仮想現実)。   顔は本人そっくりで、本人の声で喋り、動く。 …

    続きを読む

  • 2020/07/22 願いは子どもが叶えてくれるのか?

    会いたいと願っていたら、ちゃんと会えた話を 昨日書いたが、 Sちゃんのお母さんが教えてくれた体験談も、すごい。   Sちゃんは、病気で、卒園までに亡くなった。 お母さんは、卒園式に出たかったが、 勝手に行く場ではないし、 頼んだ…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.