メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/07/11 誰にも答えは出せないので自分で決めた

    一昨日に書いたこと。 誰と比べても、どこを探しても これ以上のことは、ない ということを知ったのが、子どもを亡くした親。   もう1つ知ったはずだ。 誰に聞いても、教えを乞うても なぜこのようなことが起きるのか 答えられる…

    続きを読む

  • 2020/07/10 悲しみのちからが人々に与えるもの

    以前、日記に、ドライブレコーダーのことを書いた。 私が出会った年配の男性が、最愛の奥様を亡くされて 悲しみに暮れていたなか、 ドライブレコーダーに、会話が残っていることに気づき 取り出すことができ、喜ばれていたので お子さんの声や、鳴き声などが残って…

    続きを読む

  • 2020/07/09 弱いなりに培ったもの

    繰り返しになるが、 闘病を共にしていた仲間が、 自分以上に大変な思いをしている人と比べることで 気を持ち直すことができたとき 私は、同じ方法をとれなかったため、結局 ずっと立ち上がれないままになっていた。   彼女は、この闘病が…

    続きを読む

  • 2020/07/08 体験者が言う「あのときのことを思えば」

    また昨日のつづき。   世間一般に、「私は、まだ恵まれているのかもしれない」 と思えるのが、 「誰々」という比較対象があって初めて 思い至る人が少なくないようだ。   このあたり、責められないかな。 造詣の深さは…

    続きを読む

  • 2020/07/07 なぜ比べて分かりやすくするのだろう

    闘病仲間であった彼女が、主治医の言葉に感銘を受けたことは 良かったと思う。 ただ、同じ年頃で同じ病気になり、 同じようにつらい闘病が続いていた私たちだったが、 「同じではないかも」と思った瞬間だった。   少し前、私は日記に、 …

    続きを読む

  • 2020/07/06 闘病する子どもたちを見て気づく

    自分の闘病中のことで、よく思い出すことがある。 ああいうとき、どんな言葉がほしかっただろう。   命を助けてくださった主治医の先生のことは とても感謝し、尊敬しているが、1つだけ、 違和感を覚えた言葉があった。   私…

    続きを読む

  • 2020/07/05 お母さんに生きていてもらうために

    私の闘病仲間だった女性も、のちに亡くなった。 子どもが2人いて 大きい子のほうは、以前から不登校になっていた。   不登校になるには、理由がはっきりしない場合もあり (むしろ、現在はそのほうが多いらしいが) 当時、私自身 だった…

    続きを読む

  • 2020/07/04 虐待と決めつけて反省

    お化け屋敷で、脅しておいても 「そいつ」は、あまり懲りていないようだった。 さすがに、ダイキは標的にされなくなったが あちこちで、弱い者いじめを繰り返していたようだった。   私は、お幸せでお気楽な保護者とは話題が合わず PTAをしな…

    続きを読む

  • 2020/07/03 お化け屋敷のお化けになった日

    年齢が近い「きょうだい」の死別について、昨日書いたが ダイキとあゆみは、年が少し離れている。 そのためわが家では、 あゆみが生まれる以前に、3人家族として成立しており、 突然、あゆみがやってきて、 3人が喜んで迎えた、という感じだった。 &nb…

    続きを読む

  • 2020/07/02 きょうだい児のひそかな思い

    私には2人子どもがいて、上がダイキ、下があゆみ。 ダイキのことは、「つどい」では口にしないが 日記には書いている。   亡くなった子は、いい子ばかり、と昨日書いたが あゆみは、小さすぎて、よく出来たいい子とは言えないが ダイキは育てに…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.