メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/11/30 残っていると思いもしなかった記憶

    あゆみが倒れ、救急搬送した夜、 どんな着衣だったかを、瞬時に思い出したので 自分でもびっくり。   小さい花柄のパジャマと、水色の毛糸のカーデガンだった。 そんなこと、思い返すこともなく 覚えているはずがないと思っていたが 実際…

    続きを読む

  • 2019/11/29 地方の住人から見た関西人

    姑の具合が、どうも悪いので 福岡に赴任中の甥っこも、駆けつけてきた。 「おばあちゃん!」と顔を近づけると 目を大きく開けて、喜んだ、と思ったら 誰!と言われ、甥っこガックリ。 まあ、顔が近すぎたからだ。   久しぶりに会った甥っ…

    続きを読む

  • 2019/11/28 「病と寿命は別だから」

    看護師さんの授業で話した。 闘病中、患者や家族の心に響き、 死別後も、遺族の心にずっと残っている看護師の言葉って ほんと短くて、シンプルなものばかり。   そしたら、一人の看護師さんが、 私がよく言うのは、「病と寿命は別だから、なんで…

    続きを読む

  • 2019/11/27 席を譲って取り上げる

    よく日記に、電車のマナーの不明点を書いているが きょうも不明なことがあり おそらく私はマナー違反をした。   仕事帰りの満員電車。みんな疲れている時間帯。 空いたら座りたい、と誰もが思っているだろう。 私は運よく座れて、私の前に、2人…

    続きを読む

  • 2019/11/26 はるばる有馬温泉へ

    1か月近く入院して、仕事をいっぱい休んでしまったため 退院後はずーーっと休みがなく、 ようやく日曜日で一区切りついたので 1泊だけだけれど、温泉に行った~ 昼に出て、昼には帰って来れるところと言えば、有馬温泉!   でっかい声で、へー…

    続きを読む

  • 2019/11/24 変わることがない親の思い

    初めて遺族の「わかちあい」を行う病院に、 応援に行った。新幹線に乗って。 とてもいい時間を過ごし、思った。 自分が遺族になったとき、参加できる病院があると知ったら きっと、新幹線乗ってでも、行ったと思う。   なかったから、創るのに時…

    続きを読む

  • 2019/11/23 もう出禁のままでいいかも

    前回「あほな看護師」と書いたことだけ、気がとがめるが 賢い看護師はいっぱいいるし、 そっちのほうが多いんだから、そのうち、いっぱい書く。   いまは「出禁」のことが、目の前にぶら下がっているから どうする??   これ…

    続きを読む

  • 2019/11/22 出禁になっている私

    このところ、一人で悩んでいることがあって きょう、少し光が見えた。   通っている医療機関で ←肩の手術をした病院じゃないです 必要のない(と私は確信する)検査が繰り返されるので 「もう受けたくないです」と申し出たら なんと、出禁にな…

    続きを読む

  • 2019/11/21 誰にとっての「良い」なのか

    友だち、ほんといなくて 幼ななじみも1人しか繋がっていない感じなのだけど 仲間は、いると、きょう再確認した。   1つ尋ね事があって、電話して 「ちょっと今いいですか?」とかけたのだけれど 結局、長電話になって 会ったときも、話…

    続きを読む

  • 2019/11/20 誇れる同級生の夫婦

    子どもを亡くした人を、誰より優先している私は 不義理ばかりしてしまい、友人がぜんぜんいなくなり 一人だけ、中学生のときからの幼なじみがいる。 相変わらずの不義理で、 ようやく昨日、私の誕生会を2人だけでしてもらった。 私の誕生日は6月なのに! どれだけ先延ばしにし…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.