メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/01/31 最初の命日(一周忌)を迎えるとき

    間もなく初めてのお命日を迎えるお母さんから メールをいただいた。 この時期が、もっとも辛いとき。   あゆみも2月。 2月に入ると、すぐに 意識を失った2月6日が来る。   お母さんの気持ちを考えながら、ふと、 …

    続きを読む

  • 2021/01/30 何才からでもいいから夢をかなえよう

    60才まで地味に働いて、定年を迎えるや 一目散に俳優になる学校に入って、俳優?になって (自主制作の)映画監督にまで上りつめた私の兄 かなり変わっているが、それには昨日書いた背景がある。   成績や進学にしか関心をもたなかった父のもとで …

    続きを読む

  • 2021/01/29 こんなに所得が低くても生活できてる

    市役所に、所得証明というのをもらいに行った。 用途は、兄が市営住宅に転居するため ←理由は12/14に書いた 私が保証人になることになったが この所得で保証人?なれるん?   こういう証明、初めてもらいに行って 表示されている金額にガ…

    続きを読む

  • 2021/01/28 「わかってくれる人」になら話せる

    お子さんを亡くされた方と電話でお話しした。 私は、このかたとの会話では あることに触れないようにしてきた。 以前、そのことは、「向き合うのがつらすぎて」 と聞いていたからだ。   だから今日も、触れないつもりだったが 「大丈夫」…

    続きを読む

  • 2021/01/27 昔の戸籍に子を亡くした昔の母たちを思う

    姑が亡くなって、1年が過ぎたが 未だに相続関連の手続きが続いていて、 きょう珍しいものを見た。 これが原戸籍?   姑の、親の親あたりから、そのきょうだい、配偶者と、 何ページにも亘り名前や生年月日など記されている。 手書きで、…

    続きを読む

  • 2021/01/26 いくらお金があっても不安な老後

    ひとりの老女が、黒い服の二人連れに詰め寄られ しきりにお金の話をされていた。 二人は、老女が保有する2千万円の使い道を どうしても知りたいようで 老女のほうは、知られたくないようで 至近距離にいた私は、ドキドキ。   あほな私の…

    続きを読む

  • 2021/01/25 大きな悲しみを知るお父さんだったの

    アメリカの大統領選、トラさん vs バイさん、 どっちが勝ってもなあ、、、と冷めた目で見ていて 不正投票が報じられると トラさんのほうが、まだマシ?と思ったりで。   ところが、きょう会員のお母さんから バイデン氏は、2人お子さんを亡…

    続きを読む

  • 2021/01/24 子どもを育てる遺族は皆えらい

    昨日、「コロナ」のずっと以前から 在宅勤務をするお父さんはいたことを書いたが あのかたは、どうしているだろう・・・と きょう、久しぶりに電話した。   小さいお子さんの世話をしながら 奥さんの闘病を支え 奥さんが亡くなられてから…

    続きを読む

  • 2021/01/23 映り込んでくる子どもはいつもオモシロイ

    在宅勤務で、お父さんの仕事の画面に子どもが映り込むと 微笑ましい、と先日書いたが、 これは「コロナ」のずっと以前からあったようだ。   気分凹んでいたとき、 たまたま見つけた動画に、お腹抱えて笑った。 3年ほど前のものらしい。 …

    続きを読む

  • 2021/01/22 優しさに包まれても持ち上がる負の感情

    お花のケーキを作ることを楽しみにしながら 思い出したことがあり チューリップは使わないでおこう、と思った。   あゆみが亡くなったあと、訪ねてくれた人がいた。 その人は、あゆみが生まれた病院で出会い 1日早く出産された。 &nb…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.