メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/03/27 もっとも一緒にいたい時間まで奪った「コロナ」

    昨日、「コロナ」をもう遠く感じた日のこと を書いたが、 少し前までのコロナ禍においては、 わが子との最期を大きく左右する出来事も 起きていた話を聞いた。   お子さんの入院中、 重病であっても、親は回復を信じていることは多い。 …

    続きを読む

  • 2023/03/26 急に「コロナ」が遠くなったのを感じた日

    マスクの規制が終わっても 生活圏内では以前と変わらず お店の中だけでなく、戸外でも ほとんどの人がマスクを着けている が、空港は別世界のようだった。   マスクをしているのは日本人だけで、 日本人がすごく大人しく見える。 …

    続きを読む

  • 2023/03/25 「もっとつらいつらい時期があったと思い出し」

    水泳選手の池江璃花子さんが、 きょう大学を卒業された。 池江さんは、東京オリンピックで活躍が期待されていた中 白血病を発症。 すべての活動を中断して療養に専念し、 その闘病は過酷なものであったことが 伝えられていた。   …

    続きを読む

  • 2023/03/24 いつも笑っていた子は笑顔しか浮かばないという

    2020年9月、猪苗代湖で、 モーターボートの操縦者が安全確認を怠り 8才の男の子が亡くなり 2人が重傷を負う事件があったが その裁判の判決が出た。   禁固2年。 え!短い。軽いのでは? と思ったが、 男の子の両親…

    続きを読む

  • 2023/03/23 患者に優しすぎる寄り添い犬

    布団に寝かせてある犬のぬいぐるみに 毛布を口でくわえて掛けてあげる犬 の動画がある。 ほかのぬいぐるみであっても 人間の赤ちゃんだったら勿論のこと そのようにしてあげるんじゃないだろうか。   犬の思いやりに、感動しつつ …

    続きを読む

  • 2023/03/22 何でも「感謝」に結びつけていけばサマになる

    昨日書いた、つらい出来事に感謝、は できる人、いると思うが やはり私が思い描く、最大のつらいことは わが子の死。   どんなときも、どんなことにも感謝 といった標語のような名言、よく目にするが そこまでのことを想定していないのだ…

    続きを読む

  • 2023/03/21 深イイを目指したぜんぜん深くない言葉

    昨日、もう行かない民宿のことを書いたが 赤ちゃんと家族に優しくないから というのも理由だが、それ以前に ちょっと、うっとうしい感があった。   貼り紙がお好きなようで トイレにもあった。 訓示のようなことが、いくつも書いてあって…

    続きを読む

  • 2023/03/20 ルーチンだったオムツ事情が思い出せない

    スキーでは民宿に泊まることが、よくあって 何度も同じところを訪ねて泊まらせてもらうこともある。 でも先日初めて泊まった民宿は、もう行かないな。   到着が遅かったので、晩御飯を頼んでいなかったが、 部屋にあった貼り紙に 「飲食の持ち込…

    続きを読む

  • 2023/03/19 電車ではできなくても飛行機ではできるからOK

    電車の網棚に荷物を乗せられない と書いたばかりだが、 さっき気づいた。 できないのは電車だけだ、と。   きょう飛行機に乗って 荷物を、座席上の収納ボックスに上げた。 しかも、お隣の席の人のぶんまで。   …

    続きを読む

  • 2023/03/18 「ペッパーミル」面白くてイイと思うけど

    私、野球にぜんぜん関心なくて 家族がWBCで盛り上がっているのをよそに ドラマとかぱっかり見ていた。 それでも ヌートバー選手の「ペッパーミル」は知っている。 面白いし、愛らしい。   このポーズを、 きょう甲子園球場で行…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(27)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.