メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/04/30 風が強い日に起きた偶然すぎる出来事

    このところ、強い風が吹いている。   月1回だけ行っている教室で 私は趣味の作品作りに没頭していると 受付の女性のキャー! という悲鳴が聞こえてきた。   みんな部屋を出て、見に行くと 玄関の外で、火が上がりそう…

    続きを読む

  • 2022/04/29 最後の最後の言葉は「ありがとう」

    今月に入ったころ NHKの朝の連続テレビ小説が、最終回を迎え しばらく「カムカム・ロス」だったが (カムカムエヴリバディという番組が終わった) 新しく始まった「ちむどんどん」も、面白いから また楽しみに見る日常になっていった。   …

    続きを読む

  • 2022/04/28 自分のこと棚に上げて恥ずかしや

    関東で暮らす友人宅を訪ねた日 2人で住宅街を歩きながら、驚いたことがある。 横断歩道にさしかかったとき 車が止まった。   「わ、止まってくれるんや」と言ったら え?何言ってんの?という友人の反応。 関西では、横断歩道は、 …

    続きを読む

  • 2022/04/27 (パートの)仕事に誇りと責任をもつ

    二十数年ぶりに再会した友人のこと もう少し書いておこう。 同じ大学に通い、卒後も彼女は、てっきり 音楽の仕事を続けていると思っていた。 関東に移住後も、していると聞いていたので。   そういう人に、私は近寄れなくなっていた。 仕…

    続きを読む

  • 2022/04/26 他人事にしない人は行動し続ける

    山梨県の山の中で、人骨が見つかった というニュースを、昨日ネットで見たが 見出しだけ見て、本文は読みもしなかった。   きょうテレビで 2019年に、キャンプ場からこつ然と姿が消えた 小学1年生の美咲ちゃんとの関連を調べている …

    続きを読む

  • 2022/04/25 つらいと言いながら御飯は普通に食べる

    知床半島沖で、依然行方がわからない観光船、 早く全員見つけてほしい、と願い 3才の女の子は、発見されるも死亡が確認されて 新しい情報が届くたび、つらくなる。   朝も、昼も、夜も、つらい。 でも、 朝も昼も夜も、普通にご飯を食べ…

    続きを読む

  • 2022/04/24 また日が暮れてしまうから早く早く

    昨日は、夜遅くまで、 ニュースが更新されるのを待ち 今朝も、早くから確認しているのは 北海道の沖合で起きている観光船の事故。   昨日、何時間たっても見つけられなかたのは 一体どういうことか、気が気でなく 今朝になって、8人、発…

    続きを読む

  • 2022/04/23 食べてはいけない大阪で貰ったアメ

    20数年ぶりに会った友人は 共に関西の大学に通い、1番仲良かったのだけど 結婚後 ご主人の転勤で、関東で暮らすようになった。   そっちで暮らすほうが長い。 駅で見分けがつかなくて、顔見合わせたとき 彼女、「やだー」と言った。 …

    続きを読む

  • 2022/04/22 24年を経て会うことができた友人

    学会での出番が終わったら 私はすぐに駅に向かい、帰りの新幹線に乗った。   東京より先まで行くことは、めったになく、 一度、途中下車して行きたいところがあった。 それは、友人宅。 会うのは24年ぶり。 あゆみのお葬式のときが、最…

    続きを読む

  • 2022/04/21 怒らせたと思ってたら怒ってなかった

    子どもが命を救ってもらおうとする場面を 断片的にでも、見る機会があれば という提案を、 20年ほど前、親しくしていた医師に言ったことがある。 その人なら、同感、と返ってくると思っていた。   ところが、 「外科なら手術室を見せろ…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.