メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/04/10 後悔したくない思いが奇跡をよぶ人

    40代前後は、子どもを亡くした母親にとって 繊細で複雑で酷な時期、と昨日書いたが ネットのニュースではこんな記事があった。   お笑い芸人の、だいたひかるさんは 今年、初めてのお子さんを出産されている。 いま46才で、来月47才。 …

    続きを読む

  • 2022/04/09 女性にとって繊細で複雑で酷な年代

    お子さんを亡くされたお母さんと話すとき その子がどんなにいい子で、どんなに頑張ったか いま、どれほどつらく、かなしいか といった話題が、もちろん中心であるが このこと以外に もう1つ、よく会話にあがることがある。 それは、 母親が何才で子…

    続きを読む

  • 2022/04/08 亡くなった子と似ているお名前いいな

    暫くお会いしていなかった間に ご懐妊~ご出産~育児中と知って、びっくり。 さらに、びっくりは お名前だ。   そっくりなお名前。 亡くなったお子さんと。   私にも、勝手に決めていた名前があった。 同じ名前…

    続きを読む

  • 2022/04/07 わずかな可能性を希望に換えて

    あゆみを亡くした頃、また別の日には こんなこともあった。 ある遺族会の、スタッフの方の、 ご自宅の電話番号を知る機会があった。   ご自宅にまで・・・ 遠慮はあったものの 藁をもすがる思いで、かけると 温かい声で、歓迎してくださ…

    続きを読む

  • 2022/04/06 大事なことを自分で決められる自分を目指す

    昨日書いた、 よその会で出会った一人のお母さんは とても大事なことを ひと言だけ言ってくださった。   その頃、私は あゆみには、どうしたら、また会えるのか? そればかり考えており もう一度産むしかない という結論に…

    続きを読む

  • 2022/04/05 見ず知らずのお父さんに導かれた頃

    昨日から、「小さないのち」を作るまでのことを いろいろ思い出した。 また別の日には、こんなこともあった。   子どもを亡くした親の会が、大阪にもあると聞き 教えてもらった番号に、電話してみる。 すると、男性の声で、なにかの会社名を言わ…

    続きを読む

  • 2022/04/04 生きている子の親と亡くなった子の親

    私の家には、よく、見ず知らずの人に来ていただく。 そのほとんどは、お子さんを亡くされた方。 会ったことなくても、よく知る人以上に親しみを感じる。   あと、もう一つのお立場として 遺族会をしたい、と思われるかたも 初対面でも、よく知っ…

    続きを読む

  • 2022/04/03 苦情ってかなり言い出しにくい

    白馬に行って、 1つ良かったと思ったことがある。 前回は、大寒波で、 ブーツの裏が凍っていることに気付かず トイレに行くため、板を外して、すたすた歩くなり 両足上げて、こけて、左手から着地し ボールみたいに腫れあがり ゾンビみたいに赤黒く…

    続きを読む

  • 2022/04/02 登って何が楽しいの?って思ってた

    スキーは、先週、北海道でおしまいのつもり だったけど、 まだ未練があって、最後の、最後、と思い 白馬に来た。   すっかり春で まともに滑れたのは、朝の2時間だけ。 シャーベットのような雪を滑るのに疲れ 山頂の休憩所でサボ…

    続きを読む

  • 2022/04/01 辞めるのに結構エネルギーいった

    ずっと迷っていることがあって きょう、思い切って、電話した。 お葬式の、積み立ての会員。   母の葬儀をしたとき その葬儀社の積立金を消化し すでに会員が終わっていたところに 父が亡くなり、またお願いしたのだけれど 会員で…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.