メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/07/31 日本一のパワースポットは大混雑

    8月1日に入院し、翌日に手術を申し込んでいるが、 やっぱり、いやで、いやで、たまらず 旅に出てみた。   この気分を上げるには、、、やっぱり 日本一のパワースポットと言われる伊勢神宮でしょう。 小学校の修学旅行以来だ。 &nbs…

    続きを読む

  • 2019/07/29 話をさえぎるようなことをする時

    「つどい」のとき、遅れて来られる方がいる。 このとき私が思うのは、よく来てくれたね!!!   もしかして、来るのを躊躇したのかもしれないけれど、 それでも来てくれたんだ。 もしかして、途中で道に迷ったとかあったのかもしれないけれど ど…

    続きを読む

  • 2019/07/28 悪いのは私だけど、なんだか

    講演先のことで、思い出した。 以前、JRが毎度の安全点検のために大幅に遅れ 乗り継ぎがうまくいかなくなって 私は会場に遅れて入っていくこととなった。 自分の順番には間に合ったが、前の出番の先生が話しておられた。   身を縮め、そーっと…

    続きを読む

  • 2019/07/27 笑わなかった人の優しさ

    久しぶりに、講演先でご一緒した先生。 私は後からだったので、客席で聴かせていただいた。   あっ、またこの話!   男性のグリーフ、確かに難しい。 私も、対面していて、ほとんど話されないことがある。 涙されることも、あ…

    続きを読む

  • 2019/07/26 まずくて煙たかった

    まずかったのは、ワタと種。 煙たかったのは、皮。   知人が家庭菜園を始め、 初めて収穫できたゴーヤを届けてくれた。 1本だけ。 この貴重な1本、丸ごと味わえなかった。   テレビで、「ゴーヤのワタと種は、みそ汁…

    続きを読む

  • 2019/07/24 お年寄りにばかり目がいき

    前回書いた自信のなさ、のようなこと 子どもを亡くした親に少なくないと思う。 たとえ、そんな風に思わないほうがいいよ、とか 人から言われたところで、あまり変わりようがなく 今回は、自分でも、相変わらずだなあと思った。   で相変わらず、…

    続きを読む

  • 2019/07/22 加害者と言われても憎めない理由

    前回書いた、役所の窓口の人から きびしい言葉と、同情の言葉をもらって、思った。 加害者が医療費を全額払っていたら、私の3割負担はなかった。 ぶつかられなければ、通院やリハビリの時間、そして痛い痛い思いもなかった。 ほんと損だらけだ。   …

    続きを読む

  • 2019/07/21 市役所で青ざめる

    前回の「事務さん」の勧めに従い、市役所の健康保険の窓口に行った。 高額医療費の、限度額の手続きに。   窓口では、可愛いお姉さんが対応してくれて 「これで以上となります」と言った後に、 「このケガは誰かにぶつかられたとかではないですよね?」…

    続きを読む

  • 2019/07/19 大病院の混みよう凄まじい

    きょうは、来月手術を受ける病院の、入院前の説明日だった。 前にも書いたが、この病院の事務の人は、 事務的というか、冷たいというか、、、 きょうも、やっぱり、と思った。 看護師さんの説明が終わると、事務の人がやって来て説明。   事務の…

    続きを読む

  • 2019/07/18 呼び違うなんて思わなかった

    2回も続けて、理屈っぽい愚痴を書いたもので きょうは、ちょっと自重する気になっている。   というのも、以前、もっと深刻なことで愚痴っぽいことを いろいろと、ある大学の授業で話した。 例えば、「亡くなった子はいつも親を見ているから、 …

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(26)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.