メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/12/31 「置き配」で困ったことが1回あって

    わが家は、いまだに、鏡餅もしめ縄もないお正月 と先日書いたが、 ダンナに買い物を頼んだら、 頼んでもいない鏡餅まで買ってきたので、んー、 そしたら、おせち料理も用意しましょか、と注文した。 (作りはしない~)   そのため、きょ…

    続きを読む

  • 2022/12/30 海洋散骨できるといいと思う実家事情

    25日の日記に、水に溶ける紙のことを書き、 海洋散骨に触れたが、 あのあと、海に散骨する人は、どういう人なのか と考えた。   散骨する人が、どういう人か?よりも、 亡くなった人が、どういう人か?だ。 思いつくのは、2つ。 …

    続きを読む

  • 2022/12/29 私の考え方の「くせ」いっぱいあると思う

    先日、次回の講演講師と打ち合わせをした と書いたが、 これまでは、グリーフの専門家を招き グリーフケアの解説をお願いしてきたが、 次回は「ストレス」を中心に解説をお願いした。   遺族は、死別によるしんどさが大きくあって そのう…

    続きを読む

  • 2022/12/28 なぜか大事な日には電車が止まってしまう

    「コロナ」で電車に乗ることが減っているなか、 乗る日というのは、大事な用事があるからで、 ところが、出かける日、必ずといっていいほど JRで何か起きて、電車が来ない。   きょうも、ぜったいに遅れるわけにいかない会合が 宝塚ホテルであ…

    続きを読む

  • 2022/12/27 親を和ませたり自分のせいにしたりする

    昨日、親の離婚のことを書いたが 離婚は、 して良かった家庭もあり、 しなくて良かった家庭もあるので、 離婚そのものの是非は言えないものだが 子どもの声は、もっと聴かなければ、と思った。   ここには、きょうだいを亡くした子ども …

    続きを読む

  • 2022/12/27 想像がおよばなかった「離婚」の大変さ

    こんど講演をお願いする講師との打ち合わせで 私はこんなことを言っていた。   人生における、さまざまな試練において 振り返って、「あれで良かった」とか 「成長できた」とか、 「だから今がある」とか、 本人自ら、何らか意味を見出す…

    続きを読む

  • 2022/12/25 書くという行為を儀式にするための紙

    書く、という行為は、 自身と深く向き合うことができ、 頭の中を整理するだけでなく、 心のケアにも役立つことは、 よく知られているが、 この書いた紙を、どうするか?だ。   つらいこと、いやなこと、 特に他人のことなんかを書…

    続きを読む

  • 2022/12/24 聖夜にふさわしい尊い記事に心洗われる

    クリスマスイブだけれど、 特に何ごともなく、別にご馳走も作らず 会報書いて、宛名ラベル作って、切手を貼って、 いつもの「おしごと」をするだけの一日だったが、 いいニュースを見て、心洗われた。   尼崎のことではなく、お隣の伊丹市でのお…

    続きを読む

  • 2022/12/23 医師から与えられる「選択肢」が道を与える

    昨日書いた番組のなかで 医療者の配慮について含まれていた。   43才で思いがけない妊娠に遭遇した女性の続き。 すでに子どもは3人いて 3人の子育てと家事、経済的なこと、 子どもたちの学校の役員などもしていると、 いろんな意味で…

    続きを読む

  • 2022/12/22 話題にしにくいオトナ世代の〇〇

    「オトナ世代」の予期せぬ妊娠 というタイトルの情報番組(NHKあさイチ) を録画しておき、見た。   オトナ世代とは、 40歳前後、以上の世代のことらしい。   その世代で、けっこう授かっているらしく、 驚くこと…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(27)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.