私の考え方の「くせ」いっぱいあると思う

2022/12/29

先日、次回の講演講師と打ち合わせをした

と書いたが、

これまでは、グリーフの専門家を招き

グリーフケアの解説をお願いしてきたが、

次回は「ストレス」を中心に解説をお願いした。

 

遺族は、死別によるしんどさが大きくあって

そのうえに、というか、だからこそ、

さらなるストレスにさらされがちであるからだ。

 

打ち合わせの中で、私はこんなことも言っていた。

人生における、さまざまな試練、例えば

難しい人間関係

リストラや転職

(先日も書いた)離婚問題

大切な人との死別もあるが

死別に関しては、「乗り越える」という概念がない。

 

そう言ったのだが、なんと、

ほかの試練、つまり、どういう「ストレス」も

乗り越える、という概念はないそうなのだ。

 

死別では、

このつらさを、乗り越えていくのではなく

亡くなった大切な人と、「共に生きる」道をさぐる。

だったら、死別以外のストレスも

共に生きる、という道を行くのだろうか・・・?

 

ストレスには、

考え方の「くせ」が密接に関係していて

自分の考え方のくせを捉えていくようだ。

 

くせ・・?

私にも一杯ありそうだ。

たとえば、あまり馴染めない場で、

私が部屋に入っていったと同時に、人と人が

こそこそ話し始めたら、

何か言われてるんじゃないか?

私、何やっちゃったんだろう・・?

と考えてしまう、くせがある。

 

でも、このくせを、知っているから

何かしでかした自覚がないなら、

こそこそ話は、私のことではなく、別のこと

である可能性が高い、と予想できる。

にもかかわらず、気になってしまう。

といったあたりのことかなあ??

 

まだ解説を聞いていないので、曖昧だが

考え方のくせが、誰にでもあることは、

容易に想像がつく。

この「くせ」を、自分で変化させることができるなら

ずいぶん生きやすくなるだろう。

 

もう1つ私が悩んでいるくせは、

自分が何か言ったとき、相手の表情が一瞬曇ったら

いけないこと言った!と

ものすごく悔やみ、落ち込む。

それで、あとから、勇気を出して謝ったとき

え?なんのことですか?

と、違っていることが、よくあって、

そこでものすごく安堵するのだけれど、

ものすごく悔やみ、落ち込んでいる時間が、しんどく

身にこたえるので、何とかならないものか?

と困っていること、当日、質問してみようかな。

 

相手の表情が曇る、というの

表情が明るい人と、会うことは、ほとんどないので

当然といえば当然なのだけど、

相手の気持ち、考えてものを言うこと、大事だから。