メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/09/30 思い出の色をもう一度塗り替えようと思った

    プリンターが壊れたので、ヨドバシカメラに行った。 ここは大阪駅の前にある、大きな商業施設。 ダンナが、関係のない知らないお店に引き寄せられ 店員さんと話し始めた。 「うわ、懐かしいわ、オープンしたん?」とか。   私は、置かれているボ…

    続きを読む

  • 2022/09/29 どんなに小さくても「該当しない」はない

    昨日書いた「あとがき」のこと、の続き。 その文章を最初に読んだとき あゆみは、あんまり、該当しない と、まず感じてしまった。   けれど、私たちは思い出すことができます。 その人のいた場所や、いつも座っていた椅子、読んでいた本、 …

    続きを読む

  • 2022/09/28 「立ち直る」と「立ち上がる」は別のこと

    きょう、会の掲示板に書いたことだけど いい本だな、と思った詩集がある。 一篇だけ収めた小さい本「さよならのあとで」 私はこの本の、「あとがき」も好き。   理由は、その筆者(出版社の社長さん?)は 当事者をよく理解している、と思えるか…

    続きを読む

  • 2022/09/27 周囲の言葉や押しつけの結果なのかも

    昨日書いたことの、少し疑問としてあること。 奥さんを亡くされた高齢の旦那さんが かつてお子さんを亡くしていたら、改めて 「妻はつらかったと思う」と呟くなかに 奥さんへのいたわりの深さを感じる。のだけど 子ども死が、あたかも 奥さんの身に起きたこ…

    続きを読む

  • 2022/09/26 年老いて一人になってから語る亡き子のこと

    多くの遺族会は、配偶者間の死別の参加者が多い。 そして高齢のかたが多い。 話題も、子どもの遺族会では耳にしないことが多い。   たとえば 妻を亡くした高齢の夫は、心臓病で亡くなる確率が高くなる、 という研究データがあり (私の父…

    続きを読む

  • 2022/09/25 「話題に出てくるのが一番うれしい」

    ずっと以前、日記にも書いたが、 愛妻と呼ぶにふさわしい、亡き奥さんの 動く姿や、声が、ドライブレコーダーにある と気づいた旦那さんが、 これをコピーし、癒やされていた。   私が日記に書いて、テレビ局の人が見て その旦那さんに会…

    続きを読む

  • 2022/09/24 自責感は生きるために必要な時期がある

    昨日、日記で触れた 亡くなった人からの手紙を書くワークは グリーフケアのプログラムとして 広く行われているものでもある。   それで、 亡くなった子に手紙を書くこと以上に 亡くなった子から手紙を貰うこと、つまり その子なら…

    続きを読む

  • 2022/09/23 「みどりのポスト」私は知らなかった

    ダンナが、「みどりのポスト」を知ってる? と聞いてくるから、??? きょう、テレビで見たらしい。   舞鶴(京都府)にあるお寺に、ポストが寄贈された。 ずっと昔にあった、赤い丸型ポスト。 赤いと郵便ポストと間違えられるから、緑色に塗り…

    続きを読む

  • 2022/09/22 頭がいいから「いい人」でいられた兄弟

    このところ父と叔父の愚痴ばかり書いていて 2人とも、人から嫌われていると思われそうだが 実は、逆で、 父は人(他人)から好かれていたし 叔父も同様。   家族からすれば、不思議でならなかった。 父は家族に、叔父は彼女となった人に…

    続きを読む

  • 2022/09/21 あえて小さくしてから人にたのむ兄弟

    叔父は、「事実を言っている」と言いながら 普通は、人が言わないようなことを、 平然と言う点について、書いたが 叔父を通して、父の(嫌だった)こと、思い出した!   父は、遠慮になっていない遠慮した言い方、をする。 私はそれが、嫌だった…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(25)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.