メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/04/30 きょうだい「のため」に仕事を選ぶと

    「ぼくは病院で働く人にはならへんから」 と、小さいうちから言い切っていたダイキは、 大学で教員免許を取得し、理科教員になるもの と思っていたら、知らぬ間に 特別支援学校(養護学校)に就職していた。   そこで、誰も予想しなかったことに…

    続きを読む

  • 2020/04/29 兄ちゃんのため、妹のため

    「兄ちゃんのために」 というドキュメンタリー番組を見た。 兄ちゃんとは、 鉄道の大事故の犠牲となり、亡くなった大学生。 そのとき高校生だった弟さんは、 看護師になっていて、さらに、 災害医療の最前線にも行ったりしている。   …

    続きを読む

  • 2020/04/28 人と人を引き裂く「コロナ」

    2週間ほど前だろうか、 医療従事者に対する偏見・差別 という文言を目にしたとき え?なんで?体を張って従事してもらってるのに?? すぐには意味が理解できなかった。   そして1週間ほどのうちに そうした医療従事者を支援する基金が…

    続きを読む

  • 2020/04/27 買い物を週1回にするため

    総理から「おうちで過ごそう」と言われているし、 主治医から「自宅で安静」と言われているので ひたすら家にいる。 買い物は、買い物好きの家族に任せて。   その回数も、減らしたほうがいいので 買い込んでくれるように頼んだら やっぱ…

    続きを読む

  • 2020/04/26 あわや騙されるところだった

    このたび、弊社の不正検知システムにおいて、 現在、お客様がお持ちの●●●カードのご利用内容について、 第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。   というメールが、きょう届いて、大慌てした。 というのも、 …

    続きを読む

  • 2020/04/25 たいてい話の中身は覚えていない

    Nさんが、読んで良かった本を送ってくれたとき 悲嘆という荒波に、溺れそうだった私は 浮輪を投げてもらったような気がした。   しがみついた。 Nさんも同様の浮輪にしがみついていて 二人とも、浮いたり沈んたりしていくのだけれど 何…

    続きを読む

  • 2020/04/24 なかなか楽になっていかない

    あれから、何でか考えた。   子どもを亡くす人生、 短い命を生きる人生を、 親も、子も、自ら選んで生まれてきていた という理論を、本で知って納得し、落ち着く人、 きっと存在すると思う。   だけど、私や私が出会う…

    続きを読む

  • 2020/04/23 同じ悲しみをもつ人がくれた本

    いま掲示板で紹介していただいているご本 私も、まだ日の浅い頃に、Nさんからもらって むさぼるように拝読した。   Nさんは、あゆみと同じ病気で、同時期に 一人娘さんを亡くされており 同じように悲しみに打ちひしがれている方だった。 …

    続きを読む

  • 2020/04/22 病院に忘れて帰ったら困るもの

    「健康的に自分を追い込む」ことに失敗し (つい、壊れるほどし過ぎてしまい) 今度から何をすればいいのか、路頭に迷っているが この日記、 読んでくれている人がいてくれて、ウレシイ。 腰、大丈夫?と尋ねていただき 気持ち、ちょっと持ち上がってきまし…

    続きを読む

  • 2020/04/21 神の手か?魔法使いか?

    腰、骨折してたけど、入院や手術はなく、家で安静。 家で安静は、既に「コロナ」で、ずっとしているなり。 きょうは、郵便局に行った以外、何事もなく 昨日の病院の続き。待っていた間の出来事。   1回微笑み、あと1回はお腹を抱えて笑った。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.