メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/04/30 見ず知らずの日本人が大金をくれる

    一昨日、日本語は、外国の人にとって難しいだろう と書いたが、きょう私に届いたメールからも そのことがよくわかる。   おそらく、日本人が書いたら、こんな内容かな? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめまして 私は佐々木茂…

    続きを読む

  • 2021/04/29 とてもつらいときなのに「お母さんが心配」

    授業で、きょうだいを亡くした子どもの話をし 久しぶりにSちゃん家族のことに触れた。   Sちゃんは脳腫瘍で亡くなった。が、 学校に行き、たくさん遊び、晩御飯も食べ、 食後の歯磨きの取り合いで、妹に突き飛ばされたあと 意識を失い、そのま…

    続きを読む

  • 2021/04/28 ちょっとよみにくいやさしいにほんご

    新型コロナウイルスワクチン接種のご案内 という郵便が届いた人に、見せてもらった。 「やさしいにほんご の あんない」が同封されている。 まず目に入る表記が おかねはいりません ←なるほど大事   全文が以下のような感じ。 65さ…

    続きを読む

  • 2021/04/27 子どもがいる看護師がいいのか

    重い病気をもって生まれた赤ちゃんのお母さんから 「子どもがいない貴女ににはわからないと思う」 と言われた看護師さんについて、授業の中で考えた。   とっさに、あんまり関係ないこと言ってしまった。 私がお産のとき、イタタタタ!イタイーーーイ~…

    続きを読む

  • 2021/04/26 お姉ちゃんが確かに「いた」証拠

    小学校低学年で、お姉ちゃんを亡くした女の子が 話してくれたことがある。 この話が、車の運転ができないダイキの親(=私)を 改めて救ってくれている。   お話しは以下のもの ・・・・・・・・・・・・・・・ お姉ちゃんって 私…

    続きを読む

  • 2021/04/25 大人にならないと分からなかった後遺症

    ダイキは、車の運転をしない(できない)のは、 人にけがをさせてしまうのが怖い というのが理由らしいが、 パニック障害の一種か?と思い 検索してみた。   確かに、車の運転が出て来た。 高速道路での運転に限定的のようで それ…

    続きを読む

  • 2021/04/24 失ったものが大きすぎて終わりがない

    昨日はインターネット掲示板のことを書いたが いつも思うのは、この日記には 書いていいのか、どうか、だ。 ダイキのこと。   亡くなった子の、きょうだいの話題は、 やめておいたほうがいい気がする。 でも、考えた末に、時々ダイキが登…

    続きを読む

  • 2021/04/23 何は書いてよく何は書かないでほしいか

    どなたでも書いていただける「掲示板」に 次の妊娠や出産に関する投稿は控えていただけたら と提案してくださった方がおられ そのことについて、ずっと考えている。   お気持ち、とてもよくわかる。 遠慮気味に書いておられることからも …

    続きを読む

  • 2021/04/22 つらいと、いやは、ぜんぜん違う

    グリーフケアの授業を受け持っている講座で 子どもの死は、タブー視される傾向について 解説するなかで、久しぶりに、あの話をした。   結婚して、住んだ家は、中古の家で 引っ越しの挨拶に回ったとき、近所の人が 驚いた様子だったので、なんで…

    続きを読む

  • 2021/04/21 短い入院中には無理なことでも

    昨日のつづき。 「元気に生んであげられなくて、この子は私のことを 怒っていると思う」と言ったお母さんに 助産師が「そんなことはありませんよ。赤ちゃんは そんなこと思ってませんよ」 とは言わないなら、どうすればいいのか?   これ…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.