メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/01/31 姑に突き放されたときに開いた扉

    老人ホームに姑が入居してからは 私はあんまり会いに行っていない。 みるみる認知症が進んで ダンナは毎日行っていたが 私は、また「よその人」に戻った と強く感じるようになった。   嫁いでから ダンナや義姉のようには …

    続きを読む

  • 2024/01/30 つい「姑」というワードに反応し過ぎ

    日記書きながらも、気づくが 私は「姑」に反応し過ぎ。 昨日も、無意識に「あの姑」と書いていた~   実際、恐るべしなところ多々あって 90を過ぎても一人暮らしを貫いていた。 食事は、お盆に乗せて部屋で食べる。 終わって、台所に運…

    続きを読む

  • 2024/01/29 親の介護から再燃する我が子の看病

    一人暮らしになるよりは 姑さんがいるほうが、いいのかな? 一人で子育ての次は 一人で介護なのだろうか・・・ と思った、すぐあとで 頭のなかグルグルすることがあった。   親の介護や、親の看取りが つらい裏側に 子ども…

    続きを読む

  • 2024/01/28 家族揃って食卓を囲むことへの憧れ

    昨日書いた、4人の母親たちの会話、 実は、最後は、言葉を失って終わっている。 1人の母親が 「でも」と語り始めた。   その人は 結婚当初からご主人は単身赴任で 3人いる子どもの育児は ほとんど一人で果たしてきた。 …

    続きを読む

  • 2024/01/27 普通の母親の会話に入れないとき

    「人生、もし戻れるなら、どの頃がいい?」 というやりとりが 4人の女性であった。   年代はまちまちで 共通するのは、母親であること。   よーく、よーく考えて 私以外の3人は 戻りたい時期が見出せなかった…

    続きを読む

  • 2024/01/25 大切な人ひとりの命の重さ

    宝塚歌劇団が、劇団員の自死のこと パワハラの影響を認めた。 長くかかったが、ようやく。   ご両親がんばられたし 世間の見守りもあったと思う。 中の、仲間の応援もあったかもしれない。   一人の無念の死が …

    続きを読む

  • 2024/01/25 売り飛ばしてしまった家を見に行った日

    亡くなった子と暮らした家 私は売ってしまったが 外から見るだけでも、見たくなって、 行った日のこと。   近くの角を曲がるころ ドキドキし、 何のドキドキだったんだろう。   中にいるような気になったり …

    続きを読む

  • 2024/01/24 亡くなった子と暮らした家に住みたかった人

    能登の災害後、遠縁の叔母さんが亡くなり 間に見ていた記事のことを忘れていたが 1つ驚いたことがあった。   故、田中角栄氏の邸宅が 1本の線香が原因で全焼した。 線香の「消し忘れ」というの あるのだろうか?   …

    続きを読む

  • 2024/01/23 大切な人に納得のいく最期はないだろう

    亡くなった(遠縁の)叔母さんのこと 思ってきょうも過ごした。   なんで、あんなに誠実で懸命に生きた人が 事故で亡くなってしまうなんて。   じゃあ、どういう最期だったら ふさわしいと思えるのか、 考えたら・・・…

    続きを読む

  • 2024/01/22 人生も命も思うようにはいかない

    12/2と12/3の日記で書いた叔母さん すごい人だった。   末期がんと知ったとき ショックを受けた旦那さんが亡くなってしまい 孤高に闘病してがんを乗り越えたが 手術時の、麻酔の後遺症で足が不自由になり それでも、その手術で命…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.