メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/08/31 あの時の痛さに比べれば

    相変わらず肩が痛く、特に夜中に痛いので、なかなか元気が出ない・・・ 手術は、肩の専門の先生がやってくれたそうだが その先生は、病室を1度訪ねてくれただけで 専門ではない主治医が、よく病室をのぞいてくれた。   来たら、「どうですか?」と言っ…

    続きを読む

  • 2019/08/30 まだまだ多い和式のトイレ

    昨日のつづき。 朝、早めに出かけていたのに、途中で事情が変わったのは 駅のトイレ事情による。   地下鉄の淀屋橋駅から、京阪の淀屋橋駅に乗り換えるとき、 きれいなトイレがあったので、行ったら、長蛇の列。 こりゃだめだ、と京阪の改札を入…

    続きを読む

  • 2019/08/29 マナー違反かルール違反か

    朝起きたら激しい雨。九州では ひどいことに。 京都まで、仕事どのように行こうか。 悩んだ末、降りてからの距離を考えて、京阪電車に決めた。 始発駅から乗るため、地下鉄にも乗った。 そして乗る際には、できるだけ列の最初に並ぶため 1本見送りながら淀屋橋駅…

    続きを読む

  • 2019/08/28 意見箱に意見を入れようか迷った

    病院のデイルーム(談話室)に、意見箱があった。 私、書いて入れようか、迷ったことがあるが、入れなかった。 迷っていたとき、1階ロビーに、その回答が張り出されてあり 見ると3月のぶんなのだ。今は8月。 回答を得るまで5カ月かかるのかい。 とっくに退院し…

    続きを読む

  • 2019/08/27 ひと言で気持ちが変わった瞬間

    退院してすぐの仕事は、看護師さんの授業だった。 最初の挨拶で、「昨日まで入院してまして~ 退院しても今日一日看護師さんと過ごせて嬉しいです」 と思わず口走ってしまう。   授業では、「自分の行動や言葉が、良いものとして心に残る場合と、 …

    続きを読む

  • 2019/08/26 幼稚園の先生を思い出した

    もう退院したけれど、入院中に思ったことを書き残しておこう。 ダイキが幼稚園に入ったときに、驚き、感激したことは、 入園式の日に、担任の先生が名前を呼んでくれたこと。 おそらく全員の顔と名前を、写真を見て覚えてくれていたのだ。 名前を呼んで貰えること、名前で…

    続きを読む

  • 2019/08/25 初出勤 ちまたの光景

    三角巾で電車に乗ると決めていたが、 結局 補装具を着けた上から三角巾を着けた。これ見よがしに。 人との接触が一番こわい。 電車は1本見送って、列の最初で乗るようにしたり、 エレベーターも 同様に乗るようにしていたが、 近寄って来た人がいて、 お婆さんだったので警戒…

    続きを読む

  • 2019/08/24 また再び 痛いよー

    昨日、待ちに待ったでっかい補装具が外れ 小さい補装具に替わった。 例の主治医は外しただけだけ。私は舞い上がっていた。   で夜、横になったら、痛ーい。 どっち向いても、痛ーいー。 なに?これ。逆行してる? 一晩中痛くて、眠れなか…

    続きを読む

  • 2019/08/23 切る手を間違えたら大変

    整形の入院患者に、よく見られるマークがある。 右手か左手の 手の甲にあるマル。 マジックで書いてあるが、しばらく経つと、にじみ加減が不気味になる。 これが何なのか、最初わからなかったが、とても大事な印なのだ。 手術前日、看護師さんから、「先生にしるし付けてもらいま…

    続きを読む

  • 2019/08/23 骨が折れるトイレのボタン

    骨が折れる といっても骨折ではない。 部屋を出ると、廊下を挟んで左右にトイレがあり、 私は右側のトイレにずっとお世話になった。 ここが使用中の場合、仕方なく左側のトイレを使うが、ここでは骨が折れる。(整形外科病棟だけに) 必要なボタンがぜんぶ左の壁にある。それ…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 5 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.