メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/08/12 トイレの使い方 やっと解る

    トイレは、ずっとわからないなりに使っていた。 ドアに、札がぶら下がっていて、「空き」と「使用中」が裏表になっている。 もちろん中から鍵はかかり、かけると鍵のところが赤く反転する。 では何のためにぶら下げられた札なのか?私はこれを使うのか?使わなくていいのか? 不明…

    続きを読む

  • 2019/08/11 転がり落ちたままのキャップ

    看護師さんたち、行き違いはちょくちょくあるけれど、それは忙し過ぎるからで、それぞれに優しく丁寧。 でも病棟で、一人だけ手抜きの人がいる。それはお掃除のおばさん。 やる気がないとしか思えない。 この年代の人に珍しく。(年齢は関係ないか) 整形の患者の多くが、ベッドに横た…

    続きを読む

  • 2019/08/11 こけた!向かいの患者さん

    ガチャンと音がしたきり静寂。 ギャーとも、ワーとも、ないのが変。 廊下に出てみるが、何事もない。 もしやと向かいの病室を覗くと、患者さん歩行器ごと倒れてた! おばあさん、じっと私を見てる。 でも声出ないみたい。とても怯えた表情。 看護師さん呼びます!と言ったら頷い…

    続きを読む

  • 2019/08/10 隣の患者さんの「私なんか」

    患者A「私のことなんか!」 看護師たち「そんなことないです」 A「忘れてたやんか!」 看「忘れてたわけではないんです」 A「忘れてたっ!!」 看「リハビリに行かれてたから」←あるある私もずれこんだ A「でもリハビリ帰ってきた時このまま待ってて、と言ったじゃない!」←げ…

    続きを読む

  • 2019/08/10 シャワー室で過ごす至福のとき

    きょうは隣の患者さんがシャワーを飛ばされてしまった。 この一件に、私も何らか絡んでいる気がして、また聞き耳立てた。 私のことから書くと、検査(レントゲン)が入り、リハビリの開始が少し遅れた。 さらにリハビリの先生、スクーバーダイビングにハマっていて、リハビリ時間が少し延…

    続きを読む

  • 2019/08/09 もう前しか見ない覚悟の人

    初めてデイルーム(休憩室)に行ってみた。 誰もいなくて、大きなテレビを一人で見ていたら、あとから来た患者さんが声かけてくれた。 私が、見るも哀れな装具を着けているので、大変そうですね、と。 けれど私は、その人の身の上に起きたことにショックを受ける。 その人、片手が動か…

    続きを読む

  • 2019/08/08 やっと入れた念願のシャワー

    「坂下さん、シャワー飛ばされたって?」と朝一番に声かけてくれたのは看護助手さんだった。 「入ろう!」と言ってもらい、やったー 女性! あのだだっ広く物々しく思えたシャワー室は、実際は6畳間くらい。 装具の取り外しだけ看護師(女性)がして、あとの介助は看護助手だった。極楽…

    続きを読む

  • 2019/08/07 入院後初めて逆らった

    あんなにも「きょうはシャワーの日ですよー」って価値付けされてたのに ・・・そして私は、もし呼びに来るのが男性看護師だったらと、悩み続けたのに・・・ 晩ご飯を運んでくれた人に、 「シャンプーはこのあとですか?」と尋ねてみると、え!と姿を消す。 やって来た看護師、「…

    続きを読む

  • 2019/08/06 シャワーにするかシャンプーでいいか

    火曜日はシャワーと聞いていたので、すごく楽しみにしていた。ところが今朝、信じられない会話を耳にして、「きょうはシャンプーだけでいいですう」と言ってしまった。 患者「また男の看護師さんと?」えーーー私、息を飲んで会話相手の看護師の返答に聞き耳立てる。「うん。若い人にしとくから…

    続きを読む

  • 2019/08/05 「麻薬」の文字に支えられ

    肩に痛み止めのブロック注射が点滴で入っていて、これがかなり痛みを抑えてくれる、と聞いていた。機械には「麻薬」と書いてある。普段だと強烈な感じがするが、助かるうー、と思った。ところが、ひたひたと漏れてくる。看護師さんに言ったら、ビニールを貼ってくれた。 でもやっぱり背中がびち…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 5 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.