メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/08/22 ハニワにでもなったよう

    あさって退院できる! きょうのリハビリでは、装具から手を出した。 装具は胴体にも右肩にも固定しているので、左手だけ抜き取って。 そしてショックを受ける。 ちょっとやそっとで上がらないのは覚悟していたが、 伸ばしもできないではないか。 これ、私の手・・・ …

    続きを読む

  • 2019/08/22 いち にの さん!で

    看護師さんと患者さんとの言葉で、 いいな、と思ったのは、 「いち にの さん。」 ありふれた日常語だけれど、 別の意味を含むのを感じた。 二人の姿は私からは見えず、自分も動けなかった頃、 声だけで光景が浮かぶようだった。 おそらくオムツ替えや、車椅子に移…

    続きを読む

  • 2019/08/21 一旦 っていい言葉かも

    看護師さんが、ナースコールで来てくれて、終わって帰るとき、 「そしたら一旦失礼しますね」 と言われ、それいい!と思った。 離れても、遠く感じさせず また来てくれる感じがし、 安心を置いて行く気がする。 で徐々に気づいたのだけど ほぼ みんな、同じように言うの…

    続きを読む

  • 2019/08/21 も、でも嬉しい声かけ

    手術から日がたち、どんどん良くなると、 看護師さんが来てくれる回数もどんどん減り、ちょっと寂しい。 体温計と血圧計を持って午前中に来てくれたら、次は消灯前に「お変わりないですか」「はい」だけに。 私は他に持病がないのと、薬の管理を自分でさせてもらっていたこともあって。 …

    続きを読む

  • 2019/08/20 タオルの扱いは さまざま

    シャワーだけは一人では無理で、 いまだお手を拝借している。 洗い方はどなたもほぼ同じだが、 そのあとのタオルの扱いは様々。 有り難い~ と思うのは、 私が最後に体を流している間に、 使ったタオルをすすいで、絞ってくださっていること。 使ったタオルをそこに置い…

    続きを読む

  • 2019/08/20 また踊りたいという夢

    姑がよくしてもらった病院というのは、 先生は定期的に家族を呼び、 時間を合わせて経過を聞かせてくれた。 看護師さんは、ずっとあとでわかったことだが、 患者がぼーっと過ごす日中に、 You Tubeを観せてくれていたのだ。 看護師さんと姑の「内緒ごと」だったので…

    続きを読む

  • 2019/08/19 なかなかトイレに行けない病院

    姑が以前入院した病院は、 こけて動けなくなったのが日曜日だったので、選べなかった。 気のキツい姑ゆえ、脱走を図ったことも。 脱走はいけません。 入院中は規則を守らないと。 でも気持ちはわからなくもなかった。 例えば、ナースコールを押しても なかなか来てもらえ…

    続きを読む

  • 2019/08/19 感謝を糧にしていては

    この病院、看護師さんだけでなく先生も優しい人が多く、 以前 姑が入院していた病院は、それはスゴかったので、実感している。 でも、昨日来てくれたPT(リハビリの先生)は、ちょっと首をかしげた。 装具を外して、腕ぐいぐい。 ベテランなのかな?と最初思った。 でも、痛いか…

    続きを読む

  • 2019/08/18 新入りさん のつづき

    新入りなのだけど、3回目だから、 色々と教えてくださる。 向いのセブンイレブンは品揃えがいいとか。 でも、目の前でも行けないし、 と思っていたら、しょっちゅう行っていたらしい。 その辺で車椅子は降りて、あとは点滴台押して。 そこまでして買いに行くのは、タバコ。…

    続きを読む

  • 2019/08/18 こわもての新入りさん

    デイルームに、初めて見る患者さんが来た。 車いすで、パジャマではなく浴衣のようなガウンを着ているので、前がはだけて中まる見え。 さっと人が通路を開けるのは、 ケガのすごさからか? ケガの間から見える彫り物のすごさからか? 私は、ケガのすごさから、じっと見てしまった。…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 5 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.