メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/01/31 心から「だいじょうぶ」って思ってみたい

    日曜日に、DOCというアメリカの医療ドラマがあり 録画していたのを観た。(まだ8話) 「大丈夫」という言葉についてのやりとりが とても興味深かった。   私も、授業でこの言葉について問いかける。 そのときは、 「大丈夫ですか?と…

    続きを読む

  • 2023/01/30 回転寿司で起きている予想外のこと

    回転寿司で、お皿に透明の蓋がついているところで、 うまく外せなくて、焦ってしまい、 お寿司が取れずに行ってしまいそう ということが、よくあった。 私は、蓋はないほうがいいと思っていたけれど 蓋、必要なんだあ。   回っているお寿…

    続きを読む

  • 2023/01/29 本来、激しく悲嘆するような体験だったはず

    昨日は、漫画を題材にして考える時間もあった。 コウノドリという漫画 私は読んだことがなかったが こんな場面がある。   子どもがほしい夫婦、奥さんが流産する。 (何度目か、のよう) そのとき旦那さんが奥さんにかける言葉。 …

    続きを読む

  • 2023/01/28 毎日考えることも言うことも変わっていい

    きょうは、一日中研修だった。 午後は、ナラティブ・アプローチについて。   グリーフケアの大きな柱として ナラティブ・アプローチがある。 ナラティブとは、語り、語る行為、物語を意味する。   心のケアにおいては、 …

    続きを読む

  • 2023/01/27 コロナが5類になったらマスクどうしよ

    新型コロナの分類が、 5類に引き下げられることが決まり、 マスクについても話題になっている。   若い子たちの声が、興味深い。 入学したときから着けているので、 外すの不安だと。 「こんな顔だったのーと思われないか」って …

    続きを読む

  • 2023/01/26 食パンの袋が果たすもう1つの役割

    予報を上回る寒波で、 高速道路にトラックが止まったままになったのに スーパーに行くと、食品が並んでいるから、 有難いなあ、と思った。   食パンを買い、 この四角い袋を手にするたび、 私は微笑むようになった。 少し前、宿泊…

    続きを読む

  • 2023/01/25 地震ばかり気にしていたが雪も恐るべし

    昨夜、寝る前に見たテレビで、 水道管が凍結しないよう呼び掛けていたので、 細く水を出しておいて、寝た。 まさか、その時間帯に、 大勢の人が、電車に閉じ込められていたなんて 知りもせず。   立ったまま何時間も・・・ トイレ…

    続きを読む

  • 2023/01/24 めちゃめちゃ寒かったけど神頼みした

    腰は、だいぶん良くなったが 週1回は、整体の先生のところへ通っている。 先生の家の近くに神社があって、 とってもご利益がある、とおっしゃる。   先生は毎日?お参りしていて 数か月前にも、交通事故でドクターヘリで運ばれたのに す…

    続きを読む

  • 2023/01/23 麻痺した手でピアノが弾けるようになった友人

    かつてピアノを仕事にしていた友人に会い、話を聞いた。 ピアノから離れたのは、重い難病を患ったからで、 病状が落ち着いた頃に、会ったとき 「ピアノはもう弾けない」 と聞いて衝撃を受けた。   左手が麻痺し、曲がっていた。 右手もよ…

    続きを読む

  • 2023/01/22 大災害に備えて日曜日はカレー

    知人がカレー屋さんを始めた。 少し前に、お家に行ったとき、 変わった形の車が止まっていたので スキー好きの私には、車中泊用の!? キャンピングカーにしか見えなかったが、 (車中泊して朝イチで滑りたい!) それはキッチンカーだった。 閉じて…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(27)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.