メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/04/20 やっと「なに言ってんだ?」と言われなくなった

    今回の、小児科学会での論点の中心は 子どもの死のなかでも、とりわけ突然の死で 家族にどう対応するか?だった。   闘病や入院があった子どもは 子ども自身が、医療スタッフと関わりをもっている。 意識があれば、どんなに小さくても会話がある…

    続きを読む

  • 2022/04/19 ちゃんと聴いてくれる人にしか話さない

    今回の学会に限らず、私が発表するときは 自分の体験談をまず話し 出会った方々が教えてくださったことを話す。   で、前者については 話すのに、気が引けることがある。   普通の親御さんだと、 経緯や、そのときの状…

    続きを読む

  • 2022/04/18 薬で思考停止している頭で必死に考えた

    こうして目的地に到着し 肝心の学術集会で、私のトイレは、もつのか?   まだ薬の効きが不十分で ホテル出るときに行ったのに 会場に着くと、また行きたくなったので のど乾いても水を飲まないで 時計だけを見つめていた。 &nb…

    続きを読む

  • 2022/04/17 やっと駅弁にありつけたからには

    しつこく東北新幹線のつづき。 ドアが開くなり乗り込み、座席に向う。 始発駅だから車内はまだ空っぽで、 一人うに弁当をむさぼる私。   視界の端っこに、作業着の人の足元が映る が、見えない振りしてむさぼる。 あ、もしかして、 …

    続きを読む

  • 2022/04/16 トイレだけでなく弁当も我慢できない

    昨日のつづき。 3分以内にトイレの順番は回ってきて 新幹線にも間に合った。 ここで新たな悩みに直面する。   切符を買うとき、気を遣ってくれた駅員さん 3列の窓側A席を取ってくれたが、 お腹がすいてる私は、弁当を諦めてはおらず …

    続きを読む

  • 2022/04/15 もうトイレを持ち歩きたい気分

    明日の小児科学会に呼んでもらっていて きょう出かけないと現地に行き着かないが 私は膀胱炎ちゅう。   コロナワクチン以降のやる気のなさで 原稿が作れていなかった💦 注意事項に時間厳守とあるし 持ち時間ぴったりに発表するには …

    続きを読む

  • 2022/04/14 近所のつぶれそうでつぶれない内科

    膀胱炎になったー! コロナワクチンからの1週間 熱は下がったものの、ずっと体だるくて なんも、やる気なくて 副反応が強く出るのは、若さゆえ と我慢してきたが 昨日あたりから 体のだるさに加え、頻尿になり 震えとか、痛みとかも、、、 …

    続きを読む

  • 2022/04/13 タダで土地をあげますと広告出したい

    自分の持ち物を、どんどん減らしたい と、日記にも書いているが 亡くなった親の持ち物で、 減らせず困っているものがある。 それは、土地。 あちこちにある。   知ったとき、私自身、 うほほ~と喜んだ。 けれど、まったく…

    続きを読む

  • 2022/04/12 3回目が一番しんどかった「コロナ」ワクチン

    3回目の「コロナ」ワクチン あっさり予約ができ 集団接種会場には、早めに着いたのに、 待つことなく、さっさとしてもらえた。   スタッフの皆さん、とにかく親切。 お医者さんも、看護師さんも、案内の人も ていねい、というか、丁重。…

    続きを読む

  • 2022/04/11 避けようのない事故だったのかなあ

    病気で子どもが亡くなって どういう病気なのか、分かっていたとしても なんで、なんで、と思い続けるものだが 事故であれば、もっと複雑なのだ、と きょう見たニュースから感じた。   お母さんの自転車に 一緒に乗っていた3才の男の子が…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.