メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/07/21 会いたいと願っていたら

    冬はだいたい毎週スキーに精を出しており 今冬も、スキーをしていたら着信があった。 あゆみと同じ病気でお子さんを亡くされた方のことだった。   滑るのやめて、急いで降りて来て、話を聞くと 相手は仕事関係のかたで、という話で 同じ内容の電…

    続きを読む

  • 2020/07/20 「心から笑うことは、もうないと思う」

    11日のブログの文末は 「あゆみが、私を不幸にするはずが、ありません。」 だった。このこと、言葉が不足していたのかな・・・? メールをいただき、改めて考えた。   (亡くなった人のことを考え続けるのは、良くないと恩師に言われ) 「いえ…

    続きを読む

  • 2020/07/19 「分岐点の数だけ後悔があるんです」

    あゆみは、突然の病気で亡くなり、闘病がなかったので 私には、病気で亡くなった子どものことで、わからないことが いろいろある。 なので、闘病が長かったお子さんの親御さんから できるだけ、教えていただくように心がけている。   私のような…

    続きを読む

  • 2020/07/18 家族が末期がんになった気分

    母を在宅介護で看取り、父も家で亡くなり、 もう身軽なようで、でも私には、独り身の叔父がいる。   その叔父に、親しいご近所さんができ、 私は、このご近所さんに、かなり期待を寄せていた。 独り身女性で、叔父と同世代ということで、 私にと…

    続きを読む

  • 2020/07/17 恩返しをしたい人にはできないまま

    あゆみが亡くなって、家を売り飛ばし、引っ越した私は 転居先で「ぼっち」だったことは、先日書いた。   とにかく暗かった。 周囲の人は、背景を何も知らないので、 底なし沼のように根暗な人、と思っていただろう。 だからと言って、「子どもを…

    続きを読む

  • 2020/07/16 また弁当作りに舞い戻り

    こんな役が、また回ってくるとは思いもしなかった。 毎日、私は、ダイキの弁当に縛られている。 今年からダイキが赴任した学校は、給食がない・・・ 私が何よりニガテなのは、早起きなんだ。   普通の社会人は、社食があったり、外食もできるじゃないか…

    続きを読む

  • 2020/07/15 穏やかで優しい人に私もなりたい

    会の事務手続きのために、連日郵便局に行っている。 小さい局なので、私が持ち込んだ相談は、経験がないらしく 局員さんは、台帳繰って調べては、あちこちに電話し、 すごく時間がかかっている。 はっきり言って、仕事が遅い・・・   2つしかな…

    続きを読む

  • 2020/07/14 親友の思いやりと行動力にびっくり

    ご飯に誘ってくれる友は、幼馴なじみ一人しかいない。 毎年、誕生日を祝ってくれるが、毎年、私が忙しく この時期になっている。 今年は、私はぜんぜん忙しくないのに、 「コロナ」のため、やっぱりこの時期になった。   少し前、けっこう親しい…

    続きを読む

  • 2020/07/13 天国に手紙を届けるために

    前回、みんなで手紙を書いたときは、 全員、亡くなった子に宛てて書いた。 その手紙は、持って帰ってもいいし、預けてくれてもいい、 と言って、何人かから預かった。 手紙は、通常は、書いたら手元を離れるものなので。   昨日は、預かっていた…

    続きを読む

  • 2020/07/12 いつでも必ず話を聴いてくれる相手を確保

    あゆみを亡くした当時、とにかく私は あゆみのことを話したかった。 つらさを、理解してもらいたかった。 つまり、聴いてもらいたかった。   何年くらい経ったときだろう・・ 自分のことを、言わなくなっていた。それは、 聴くことを優先…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.