子どもの本音を聞くには覚悟が必要

2024/02/28

昨日のつづき。

もし、子どもの声を聞くことができる専門家

と出会うとして、

あの時「苦しくなかったそうですよ」

と私は言って貰いたくて、行くのであれば

意味ないんじゃないか?

と書いたが、さらに、

別の言葉を言われたとして、

それをあゆみの言葉と判断できるのだろうか・・?

 

「自信がないまま過ごしてきた」と

お子さん亡くされたお母さんと話した。

そしたら!

お母さん、さすがだー!

 

そこのお子さんは

病気の告知を最後までしなかったので、

治ると思っていたお子さん。

 

こういう状況は珍しいことではないが、

お子さん亡くなってから

「隠さず本当のことを言えば良かった」

と思う親、どれくらいいるだろうか・・

 

子どもの知る権利についても指摘されるが

親は親で、全身全霊で子どものことを考え、

最期まで貫き通すことがあったりする。

 

で、すべてが終わり

子どもは、今、どう思っているだろう

と気になったりは、する。

そこに、交信できる代理人が現れたとして。

 

その代理人が

「ママの事情もわかるよ、と言ってますよ」

とか言ったら、

「娘じゃな~い!って、わかる」

と、その母親言うから、私ビックリ。

 

つまり、

そういう物分かりのいい子もいるかもしれないが

「うちの子は、そういうタイプじゃない」

と断言する親、すごいし

親だから、だろう。

 

そういう意味では

この人は本物、この人は疑わしい、

ということを見抜く力を

親はそれぞれ持っているのだろうか。

 

だったら、

本物から本当のことを聞くには、

相当な覚悟が必要なわけだ。

子どものタイプによっては。

 

私も、本物に会おうと思えば

会えるような気がしてきた。

でも

足元ぐらついてきた。