メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/02/19 送り主が亡くなってから届いた贈り物

    日記にも何度か(1/22,1/23に)書いている 交通事故で、突然亡くなった遠縁の叔母さん、 きょう法要だった。   私は行けなかったが 行った人が、届けてくれたものがある。 干し柿。   訪ねたとき、吊るしてあ…

    続きを読む

  • 2024/02/18 早くお母さんのもとに返してあげてほしい

    昨日は、命からがら生まれてきた子に 「生きているだけで十分」と 思い続けている母親のことを書いたが、 生きていると信じて 探し続けている母親の記事を目にした。   横田めぐみさんのお母さん。   我が子が、生きて…

    続きを読む

  • 2024/02/17 「生きているだけで十分」と思い続ける親

    14日の日記に、こんなことを書いた。 「極小で生まれる赤ちゃん 生きて誕生することが、すごいと思うが 早く、小さく生まれたがゆえの 困難は併せ持っているかもしれない。 さらに、そのうえに・・・」   親戚に、極小で生まれた子がい…

    続きを読む

  • 2024/02/16 公園に行って「わたし」が全部繋がった

    いつも通る大きな公園沿いの道を きょうは、中を通ってみた。 何となく。 遊んでいる子がいなかったから。   子どもの頃、毎日遊んでいた公園だけど 何年ぶりだろう。 ずいぶん様変わりしていた。   出入口が広…

    続きを読む

  • 2024/02/15 よその子を思う気持ちは「代替」かも

    4歳の女の子が、両親から毒物を飲まされて 亡くなった事件、 繰り返し報道されている。   いつものことながら、私は いらない子だったらうちにくださいよ! ぜったいに死なせない努力と その子に幸せになってもらうことを 考えて…

    続きを読む

  • 2024/02/14 生きて生まれて来れたのに負う困難

    新生児の指4本切断 という見出しの記事が、昨日出た。 えっ、誤って指を切り落とすような処置って?! と驚き、よく読むと ぜんぜん違う経緯だった。   赤ちゃんは、1500グラム以下で生まれており 普通の赤ちゃんの半分くらい。 …

    続きを読む

  • 2024/02/13 アスファルトに顔面ぶつけた気づき

    自分で自分のことが ものすごく不安になることがあった。 記憶というか、それ以前に 出来事の認識。   休みの日は、相変わらず雪を求め 昨日は長野県にいた。 そこで思いっきり、顔からこけた。   地面が凍って…

    続きを読む

  • 2024/02/12 おなか空いたらうちに来て食べてよ

    YouTubeを見ていて、 不意に出て来たショート動画に 涙が出た。 どこの国のことだろう。   レストランで、一人で食事していた客が 食べ残して、店をあとにした。 片隅で見ていた7才くらいの男の子、 すみやかにその席にや…

    続きを読む

  • 2024/02/11 関西人のやりとりに北海道民あ然

    また「池にはまった赤ちゃん」のことだけど お母さんは、 借りた上着をクリーニングに出してから 手土産も用意していた。   これを見て思った。 借りたものを返すだけでなく 御礼もしたかったよね。 気持ちをこめて、何か。 …

    続きを読む

  • 2024/02/10 「善意」で貸した物を返してもらう方法

    一昨日の日記に ずぶ濡れの赤ちゃんに、上着を貸してあげて 名乗らずにその場を後にした男性 なんとも素晴らしく、 御礼や感謝を必要としない善意ほど 素晴らしいものはないと書いたが よく考えてみて、 これって難しいと思った。  …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.