メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/10/11 もう子どもはもたないと決める思い

    大山のぶ代さんが亡くなった。 90歳という年齢に驚いた。 私のなかでは、いつまでも若い。   明るく愉快なイメージしかない大山さん 2人もお子さん亡くされていたんだ・・ 一人目は、男の子で死産。 二人目は、女の子を生後3カ月で。…

    続きを読む

  • 2024/10/10 「臓器」の文字に過剰に反応してしまう

    記事の見出しで 1歳 死亡 臓器 が見えて、 あ、1歳の子が亡くなって 臓器移植が行われるんだ・・・ 国内で移植が受けられる子の両親は 地獄から天国へ舞い上がる気分だろう。 一方、提供する側の両親は 涙ながらの決断であり すご…

    続きを読む

  • 2024/10/09 勝手な決めつけに駅前でうなだれる

    きょう、うちに来てくれる人がいて 駅まで迎えに行った。 駅から降りてくるエレベーターから 少しだけ離れたところに立っていた。   このエレベーター、 つらい思いをしたことがあり それ以来、私は乗っていない。 一緒に乗り合わ…

    続きを読む

  • 2024/10/08 私の子は「ここ」に戻ってこなかった

    子どもを亡くした人から、よく聞く言葉に 「同じ体験者にしかわからない」と、 「同じ体験者の言葉だから素直になれる」 がある。   私が日の浅かった頃、 誰の言葉でもじっと聞いて 昨日も書いたように、非体験者の言葉に しんど…

    続きを読む

  • 2024/10/07 悲しんでいることは謝ることでもなく

    また昨日の続きで、 子どもを亡くして辛くてたまらなかった時、 少しでも楽になれるように、とか 少しでも役に立ちたい、と思ってくれる人 有難いと思った。   私の場合は そう思ってくれるだけで、有り難かった。 思っているだけ…

    続きを読む

  • 2024/10/06 そうして遺族が孤独を感じていくこと

    子ども亡くして、たまらなくつらいときに、 「もっと不幸な人」を教えて励ますこと 何でするのかなあ? ずっとわからなくて、考えていたが、 最近わかってきた。   まず思ったことは、 もっと辛いだろう、と思う対象を知らせることで、 …

    続きを読む

  • 2024/10/05 「もっと不幸な人」を知らせて励ます

    昨日書いた、 奥さんと一人息子さんを次々と亡くされ 悲しみのどん底を知った人が 今、こんなに表情が明るいのは、なぜだろう? と考えること、失礼だな、と思ったのは どん底を知った「はずなのに」といった 型にはめた目で見てしまうこと。 もっと…

    続きを読む

  • 2024/10/04 つらいけれど「よかった」を見出せる人

    昨日、日記に 不幸だった人が その中に小さな「いいこと」を見出して ずっと自分を不幸に置かないように暮らしていく と書いたあと、 先日受けた研修の、講師を思い浮かべた。   その方は、奥さんと一人息子さんの 3人家族だった…

    続きを読む

  • 2024/10/03 幸福なのに淋しくてたまらなくなる人

    近所の、ちょっと知り合いの奥さんと ばったり道で会って やつれたようだから 何と声かけていいか悩んでいると 尋ねる前に理由がわかった。   お嬢さんが嫁いだこと。 おめでたいことなのに?   大学進学のとき…

    続きを読む

  • 2024/10/02 5秒と13秒の差がそれほど大きいとは

    さっきテレビをつけたとき、 夕方、市内の川で遊んでいた男子中学生が 上がってこないため友人たちが通報、 死亡が確認されたというニュースを見て、 なんで!?と思った。   泳ぐような川じゃないのに なんで入るかなあ? それは…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(8)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.