メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/10/19 病気で寝たきりになって見えてくること

    知人の闘病体験に聴き入った。   突然、病に倒れ、ピクリとも動けない寝たきりになったとき、 生きるために必要なモノは、ごくわずかと分かった。 何もかも失ってしまった自分から、人も離れていき それでも愛しいと思ってくれる人は、そばに来てくれ、…

    続きを読む

  • 2019/10/18 ポケットに手を突っ込んで気づいた

    今日もリハビリに行って、そのまま仕事に向かうが 途中、昼時になり、そば屋に行った。 一人だし、ネギが挟まった歯を、爪楊枝でつっつく。   つっついた爪楊枝、どうしよ・・・ お店の人、つまんで片付けるの、いやだろうと思い ポケットに入れ…

    続きを読む

  • 2019/10/17 どんな最期でも感謝が口から出るといいな

    久しぶりに知人に会い、食事に行った。 どういうきっかけで、その話題になったのか、 年を取って施設などに入るとき、妻は、 夫と同じ施設に入りたがらないもの、と教えてくれた。 でも、面会に行く家族が大変になるから、 別々の施設ではなく、別の階に入居するの…

    続きを読む

  • 2019/10/15 他人の幸福を喜べない病気の少し手前

    他人の幸福を喜べない人が、一定の割合でいる。 その幸福が、自分に損を与えていないにもかかわらず。 という記事を目にした。 ドキッとする。   記事では、病名までつけられていた。 グサっ。   私自身、女の子の母親…

    続きを読む

  • 2019/10/14 母が重かったナゾが解けた

    前回、ヘルパーさんから、昔の母の様子を興味深く聴いた と書いたが、私は、母のことがよくわからないままだ、と 亡くなってから思うようになった。   「小さないのち」でも、亡くなった子のことだけでなく、母のことを しょっちゅう言って、聴いてもら…

    続きを読む

  • 2019/10/13 最後のおでかけに付き添ってくれた人

    内田さんというヘルパーさんが、どんなに素敵だったか もう少し書きたいと思う。   母は、毎年、ある会に出席するのを楽しみにしていた。 ずっと小学校の教員をしていて、退職後も同僚で開く会があったのだ。 その年も、案内状が届いたが、私は無理だと…

    続きを読む

  • 2019/10/12 冷蔵庫の中に貼ってあるメモ書き

    昨日、久しぶりに友人に会い、終活のような話を聞いたので 私は断捨離がしたくなった。 まずは1階からだ。 1階は両親宅だったので、私は使わない物ばかり。 でも、冷蔵庫が捨てられない。   冷蔵庫の中に、1枚のメッセージが貼り付けてある。…

    続きを読む

  • 2019/10/10 優しい いい人とばかり出会う幸せ

    会の「つどい」には、一回でも来てくれたら嬉しく そのあと勧誘はしない と書いたが、 ある意味 ガードは硬いかも知れない。会員制という点で。 2回来てくれるなら、会員になってもらうからだ。 会員制には理由がある。 20年前は、何にも知らずに、とにかく集…

    続きを読む

  • 2019/10/09 腕とサービスに自信を持っている店なのだろう

    初めて降りた駅で、待ち合わせまでに時間があったので、 髪の毛 切りに行った。 初めて入るお店、ドアを開けるのにちょっと勇気いるけれど、 時間をつぶすには丁度いい。   初めてのお店で気が重いのは、次回予約を執拗に勧める店かもしれないこと。 …

    続きを読む

  • 2019/10/08 毎日諦めて聴きつづけた話題

    きょうもリハビリに行った。 すること痛いし、ハードになっているのに 荷物は持ってはいけない。自転車は半年乗ってはいけない というちぐはぐに、まだ頭がついて行けていない。   でも、せっかくするのだから、ハードくらいのほうが私はいい。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.