他人の「思い込み配慮」が苦しめるとき

2020/11/26

ある会議の帰りに、その会議に出席していた男性から

相談を受けて、しばし考えた。

その人は、葬儀社の人。

もう何年も前に携わった、お子さんのお葬式で

お子さんのお母さんから尋ねられた。

この子はもう苦しくないか。

 

親は心配だろう。

闘病中に苦しんだお子さんなら、そのつらさから解放されているか、

事故や怪我で亡くなったお子さんなら、痛さから解放されているか。

 

その男性は、言葉が出なかった

そのことを、考え続けていると言う。

何を言えばよかったのか?だ。

 

私は、何も言えなくなったことも、言わなかったことも、

良かったと思うと言った。

理由ははっきりしている。

子どものことを一番知る母親が、わからないことを、

他人が先にわかるのは、おかしな話だし

わかりもしないこと、わかったように言うのは

やめておいたほうがいいからだ。

 

もう1つ。

おそらく先の問いについては、お母さんわかっていると思う。

けれども、人は、呆然としているときや

持って行き場のない感情が溢れ出るとき

言い方が、よく疑問形のようになる。

 

何でこんなこんなことに・・・ や

いったい娘が何をしたというの!

のように。

 

聞き手は、疑問形だから質問なのかと思い

じゃあ答えなければ、と答える。

 

葬儀社の社員さんには、いろんな人がいて

この男性のように、誠実で真摯に向き合う人、

深入りしないように、無難に関わっておく人。

 

あゆみのときは、また違うタイプの人で

「思い込みの決めつけ型」だった。

 

「火葬場には行かないほうがあなたのためです」

と強く言われ、

立っているだけで精一杯だった私は、

泣く泣くあゆみを送り出したが、

あとで出会った親たち、ほぼ全員(99%)くらい

這ってでも一緒に行っていた。

それを知って、また自己嫌悪・・・

 

他人の思い込みが、当事者をのちのち苦しめること

当の本人は知る由もなく

いいことヤッタ

くらいに思ってたりするんだよなー