メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2019/12/11 必ずや生きることに繋がること

    作家の柳田邦男さんにお会いできる機会があり 今年出した本をお持ちした。 私の名前、間違えずに呼んでもらえるかな?ドキドキ 「あー坂下さん」と言ってもらえて ほっ。   前回お会いしたときも、呼んでもらえた。 その前お会いしたとき…

    続きを読む

  • 2019/12/10 患者のことを思ってほしい

    少し前に、某所の開業医から「出禁」にされたことを書いた。 それは、必要もない検査を繰り返すので 疑問を呈したら、「そんなこと言う人はうちには来ないで」 ということになったのだ。   きょう行った開業医は、その真逆。 ここは、子どもの頃…

    続きを読む

  • 2019/12/09 泣けない人もいるし、泣いている人もいるし

    遺族たちが、とてもいい、と言う本を書かれる作家の 講演会に行った。 私も読ませていただいていて、お話しのほうも 言葉の一つひとつが、身に染みて、いい。   最後に強調しておっしゃった言葉は 「人が本当に悲しいときは、泣いていない。」 …

    続きを読む

  • 2019/12/08 みんな全員、誰かの遺族です

    きょうは、看護師さんのグリーフケアの講座を担当し 最後に、遺族に向けて行うワークをしたが 「遺族になったつもりでやってくれたらいい」 というように言ってあった。 もちろん、ご自身が当事者なら、当事者としてやってくれるといいが 日曜日といえど、私服とい…

    続きを読む

  • 2019/12/07 生まれて最初に猛反省した日のこと

    神戸のおばちゃんの家に連れ去られた話のつづき。   おばちゃんは助産師なので、朝、病院に行ってしまう。 私は、その家にいた恐ろしく年を取ったおばあちゃんと 昼間は2人きりで過ごすことになった。 小さくて、腰が90度曲がっていて、おとぎ話に出…

    続きを読む

  • 2019/12/06 「過去のつらい」がカッチーン

    きょうは、「過去のつらい」を思い出そう、と思わなくても 勝手に思い出した。 仕事帰りの電車、くたくたで、席1つ空いてて、ヤッホ。 そしたら、座れなかった4~5才の女の子が近くにいて 「座るー」と言っている。 私、ちら、ちら、と左右見て、 替わる…

    続きを読む

  • 2019/12/05 同じ立場の人との出会いが役に立つとは言えない

    身内に、障がいをもつ子が生まれて 赤ちゃんのうちは、よくわからなかったが 少し大きくなると、いろいろ違いがわかってきて 自助グループを長くしてきた私としては そういう会に入ったらどうかなあ、と思い、少し勧めてみたが きっぱりと断られた。 &nb…

    続きを読む

  • 2019/12/04 患者に悟られないようにすること

    患者さんが、もう長くない、ということになったとき よく、会わせておきたい人は呼んでください と言われるが、 これ、難しいなあ、と思った。   お見舞に行く人は、現状を知らされている。 でも本人は、何でこんな珍しい人たちが、次々とやって…

    続きを読む

  • 2019/12/03 あまりに功績の大きかった先生

    知人のご主人が亡くなられ、悲しみに沈まれているので お宅を訪ねた。 亡くなったご主人は、大きな病院の小児科医で、 私は、エライ人と思って近づくことは、しないので 生前には1度しかお目にかかったことがない。   ところが、「坂下さんのこ…

    続きを読む

  • 2019/12/02 一方的にものを言われたとき

    「過去の傷と向き合う」をきょうもやっていて 1つ、思った。 きょうは、肩の手術を受けた病院での、月1回の受診。 この病院の、先生も、看護師さんも、みなさん親切で 毎回気持ちよく通院できているのだけれど、 やっぱり、先日、私を「出禁」にした医者は、 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.