メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/05/09 小さい頃から口ずさんだ生きる知恵

    昨日書いたドラマ「あんぱん」は 月1回行くお絵描き教室の方々も見ている。   先生に言われて、はっとした。 「アンパンマンの歌詞、深いよね。」   そう、ずっと思ってた。 子どものアニメなのになあ。  …

    続きを読む

  • 2025/05/08 「どんな時も娘の味方でいたいのが母親」

    朝から、また泣いたー 「あんぱん」というドラマを見るようになり 今朝は、ずっと好きだった人の出征前。   互いに打ち明けられないまま、前日となり もうこのまま別れてしまうのか・・ と思っていたら、 里帰りする彼を追って、 …

    続きを読む

  • 2025/05/07 「蓋がすぐ開く大きな箱を抱え」

    死別のつらさは、どう変化していくのか? 尋ねられたとき、答えるのが、 「自分で持てるようになっていく」 「持てるように変化していく」 ということ。   昨日、やっぱり! と思う表現をされた方がおられた。 「大きな箱を持って…

    続きを読む

  • 2025/05/06 あの時の自分が今もいると感じた

    3日前に書いた、 子供用の丸いチーズで窒息の危険性を お子さんなくされたお母さんが 勇気をもってテレビで呼びかけたので その思いを受け取り、私も伝えよう と決めたこと、実行した。 育児中のお母さんと会う機会があって。   …

    続きを読む

  • 2025/05/05 客も患者もなかなか手ごわい

    きょう、晩御飯つくる元気なくて ダンナと近所のファミレスに行った。   選べるセットメニューで デザートも選んで、頼んで、 ごはん食べ終わった頃に 店員さんが来て、 「デザートのほうは」 と聞かれた。   …

    続きを読む

  • 2025/05/04 亡くなっても失われることはない

    ペットロスが、非常につらいこととして だいぶん認知されるようになってきた。 その話題のなかで、当事者のかたが言われた。   「ペットという言い方もつらいです。 家族なのですから。」   ああ、人が普通に使っている言葉が…

    続きを読む

  • 2025/05/03 見知らぬ人々を救う意識はとぼしい

    子供用に売られているチーズで 窒息して亡くなったお子さんの お母さんがインタビューに答えていた。   まず驚いた。 小さい丸いチーズで 1才過ぎた子が亡くなること。 トイレットペーパの芯を通る大きさの物を 1才以上の子ども…

    続きを読む

  • 2025/05/02 計り知れないご本人とご家族のこと

    陥没した道路にトラックが落ちて 下水管に閉じ込められていた運転手さんが ようやく家族の元に帰れる日を迎えた。   今日から「遺体」という表現になったが、 ずっと「救出」と言われていたことに こころを感じていた。   …

    続きを読む

  • 2025/05/01 50代女性は何かとアブナイ

    ロマンス詐欺というのがあるらしい。 50代女性が、GACKTを名乗る人物に、 言われるがまま何百万円か送金した というニュースに、あらま!と驚いた後 さらに驚く記事が目に飛び込んだ。   駅で、女性から「テルアキさんですか?」 …

    続きを読む

  • 2025/04/30 きょうは犬が猫を助ける動画に涙

    YouTube見て、だいたい涙してるのは 犬が出てきているものだわ。 犬、目の前に来たら、コワイのに・・   川の中で、子猫が石の上にいて か細い声で泣き、震えている。 そこへ大型犬が、1メートル以上あるような板を 口に咥えて、…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 5 6 … 271 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(19)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.