メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/10/05 数字と「ひと」の命は結びつきにくい

    久しぶりにご夫婦のお顔を ニュースで見た。 交通事故の罪が、過失運転致死傷罪から 危険運転致死傷罪が適応されるようになったのは 3才と1才の女の子を事故で亡くされた ご夫婦の署名活動から始まった。   あれから25年が過ぎた。 …

    続きを読む

  • 2025/10/04 思いやりにさえ傷口が開いてしまう傷

    相手の気持ちも考えないと・・・ と昨日書いたのは、 あゆみのために上等な花籠を お供えにくださった人のこと。   気持ちは本当に有難かったけれど 花が嬉しく思えなかった時期がある。 花さえも。   花籠の花…

    続きを読む

  • 2025/10/03 匂いの記憶は「あの日」の記憶

    私はあんまり鼻が利かない。 「鼻が利く」には、2つ意味があって 嗅覚が敏感であること、と 隠し事などを見抜く能力、で 1つ目は、「効く」と書いて良さそうなのに 鼻に関しては、どちらも「利く」のよう。   私は、どっちの利きも良く…

    続きを読む

  • 2025/10/02 目が覚めて別人になってたら大変

    あゆみが脳死になったとき ただ別れを待つだけで、無力で、 苦しかったことが蘇えるから 臓器提供の欄から目を背けてしまうの かな?とダンナに言ったら、 「は?うちは脳やで」 と返ってきた。   「脳がやられて、そのため …

    続きを読む

  • 2025/10/01 臓器提供の欄が無記入の理由なに?

    保険証、7月で終わっていること 今日まで気づいておらず、 どうしよ!どうしよ!と慌てたあと 今はマイナンバーカードを使うように なっていることも、さっき知った。 どこにも保険証と書いていないのに?   しみじみカードを見て、あっ…

    続きを読む

  • 2025/09/30 基準は「子どもがどう思うか」が大きい

    1つのことを思い出すと さらに別のことを思い出す。   見に行くと意識がなかったあゆみを 慌てて救急車で運んだので 寝室は、何日もそのままだった。   あゆみの布団、嘔吐したままで 片付けられなかったのは、 …

    続きを読む

  • 2025/09/29 なにも予感させずに旅立った親たち

    昨日、研修でご一緒した女性は お父さんを、私と同じ状況で亡くされていた。 同じ家で暮らすお風呂で。   私、ずっと聞きたいと思っていた。 同じ状況で亡くされた人に会ったら。 虫の知らせみたいなの、ありましたか?と。  …

    続きを読む

  • 2025/09/28 いろんな方法で「いるよ」と知らせる

    (昨日の続き) 主人公は、5才くらいになったとき 若くして亡くなった女性の記憶が入ってきて、 行ったことはないけれど記憶にある 家を訪ねて行くと 娘を亡くした父が、痩せ衰えていた。   これは生まれ変わりの話ではないので …

    続きを読む

  • 2025/09/27 「娘は、いる」と実感する以外にない

    先日、宿泊先のホテルで、 深夜に、何げに映画をつけたら 出てきた女の子の名前が瑠璃ちゃんで その理由だけで最後まで見てしまい、 翌日ヘロヘロになった〜   生まれる前に、「名前は瑠璃にして」 とママにメッセージを送っていた。 …

    続きを読む

  • 2025/09/26 帰りを待ちつづける姿が目に浮かぶ

    「レンタル母」のようなドラマのこと 昨日書いたが、 私は、無償であってもその役は できないだろな、と思ったとき 逆は欲しいかも、と思った。   私には、もともと田舎がないし 仮想現実でも優しい母親のような人と 過ごせる故郷…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 5 6 … 286 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 10月(15)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.