メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/08/28 ご両親きっと「何でうちの子」

    神戸のマンションのエレベーターで 女性が襲われ、亡くなった事件、 犯人が見つかるまで 気の毒に。どんな関わりがあった相手だ? と思っていた。   面識さえない男だった。 犯人が捕まったとき 私は、不謹慎かもしれないが、一瞬…

    続きを読む

  • 2025/08/27 死別後に切れる関係と切れない関係

    お子さんなくされたお母さんと話すと あ、やっぱり? と思うことがよくあって その1つが 旧友と疎遠になること。   私も、お付き合いがあるのは あゆみが亡くなった後のご縁ばかり。 ただし、きょう話したお母さんとは 辿…

    続きを読む

  • 2025/08/26 配慮も難しいが一般的なマナーも

    つくづく配慮って難しい。 ズレたら「大きなお世話」になるし 大体「良かれと思って」が、いらん事 になってたりして、という会話から マナーさえ難しいもん、の話に。   あれ、いる?いらん? と聞かれたのが 新幹線で席を倒すと…

    続きを読む

  • 2025/08/25 親が子に教える一番大事なこと

    すごい父親いた。 電車に乗って、ドアが閉まるとき ドーンと何かぶつかった? 人だ。 人が挟まれた!と思ったら 挟んだ人だった。   閉まりかけのドアに、半身ネジ込み 叫んでいる。 子どもに「こっちや、こっちや」と。 …

    続きを読む

  • 2025/08/24 分かっているのに承認できない思い

    グリーフケアの研究者に、ウォーデンがいて 遺族の課題を4つ挙げている。 1にあるのが、死を認めること。   最初に書いてあっても、順番ではない。 実際、当たり前のことのようで 1の課題は、とても難しい。   看取…

    続きを読む

  • 2025/08/23 きょうだいは明日を見て羽ばたけ

    昨日書いた、弟にとっての兄の死。 両親には出せなくても、弟さんは 「兄の死に答えを出した」 と言えるのには ご両親がそう願った、という背景も あるのではないかな?と思った。   親と同じ感情をもち続けなくていい。 向き合い…

    続きを読む

  • 2025/08/22 弟が出す答えと親には出せない答え

    一人の初対面の男性と話し、考えた。 グリーフケア関連の仕事での出会い。 お兄さんを突然亡くしている という身の上を聞かせてくれた。   私が子どもを亡くしていることは すでに知っている。 私は、「ここまで生きてきて、 なぜ…

    続きを読む

  • 2025/08/21 お腹の赤ちゃんは人ではないため

    昨日の交通事故のご遺族は もう一つ問題提起している。 それは、母のお腹のなかで事故に遭い 重度障害を負った赤ちゃんの人権。   日本の法律では「胎児は母体の一部」。 赤ちゃんも明らかに事故の被害者だが 事故の瞬間には胎児だったと…

    続きを読む

  • 2025/08/20 どこか何かに後悔が生じるのが遺族

    「我が子を抱くこともできず妻は逝った」 という記事を見た。 出産を控えていた31才のさやかさん。 道の端を歩いていただだけなのに 後ろから車がぶつかってきて、飛ばされ 大怪我を負って亡くなってしまった。   お腹の赤ちゃんは、 …

    続きを読む

  • 2025/08/19 「絶対」という言葉を使わない理由

    朝の連続テレビ小説「あんぱん」を毎日見ている。 誰でも知ってる「てのひらを太陽に」の作詞を やなせたかしさんがしてヒットした当時のこと。   私も、もの心ついたころから歌っていて ずっとわからなかったのが「おけら」。 だから、その歌詞…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 5 6 7 … 283 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 9月(17)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.