- 
		2025/10/14
		生き方の知恵は備わっている気がした
		
ワークショップの日の続き。 WS前半で観た記録映画では 危篤状態のがん患者さんがいて 若者が相談に来ていた。 人生に行き詰まったような 深刻な相談だったようだが その患者さんが言った言葉は、 とても短い一言だった。 …
 - 
		2025/10/13
		「私らしい死に方」について考えた
		
一昨日書いたワークショップでは 「その人らしい死にかた」 について話し合う時間もあった。 参加者の多くが看取りに寄り添う職種 であったことから「その人」のこと を考えたが、私は私のことを考えた。 私らしい…
 - 
		2025/10/12
		癒されるよりも世話したい人
		
「小さないのち」の方たちと話して、 昨日書いたことと また違った角度から犬さんを見た。 昨日は、 犬がしてくれること 犬だからできること、を書いた。 だから私は、 お子さんをなくされた親御さんが …
 - 
		2025/10/11
		犬にしかできないこともある
		
死ぬこと生きること、を考える ワークショップに参加した。 「死ぬ」ほうを先に書いていることに 目がいった。 確かにそうだ。 最期のありかたは そこまでの生き方だからだろう。 後半、参加者同士で話し合…
 - 
		2025/10/10
		「ずっと見てる夢」きっとかなえた
		
もう一回、「365日の紙飛行機」。 大好きなHちゃんのお母さんから メールをいただいた。 私は、この歌を 依存症の患者さんや 亡くなってからのあゆみに重ねて書いてきたが、 今はなきHちゃんが、歌っていた という話を聞い…
 - 
		2025/10/09
		私が飛んだことのない高いところを
		
もう1回「365日の紙飛行機」。 最後のほうに出てくる歌詞、 どこを飛んだのか?のこと、 私たちのいるところだけだったのが 申し訳ない気持ちで書いていた。 幼稚園にも学校にも行けなかった。 友だちも作れなかった。 もっ…
 - 
		2025/10/08
		距離よりも「どう飛んだか」
		
一昨日書いた、サンドウィッチマンの 「病院ラジオ」の続き。 ギャンブルなどの依存症の患者さんは 「365日の紙飛行機」を選んだ。 その人が惹かれる歌詞のか所は 思い通りにならない日は 明日がんばろう …
 - 
		2025/10/07
		お月さまを見上げほっこりした
		
昨日の歌詞の話でなく、満月のこと。 先日「おつきさま」が好きだった という女の子のお母さんと話し、 次の満月は、10月7日です、と 教えてあげた。えらそうに。 満月カレンダーなるものが あることを知って、調べたから。 …
 - 
		2025/10/06
		「泣いて泣いて、泣いてないで」のあと
		
サンドウィッチマンの「病院ラジオ」が 新潟県の心の医療センターに行った日の録画 ようやく今日見た。 患者さんは、病気と治療に真剣に向き合っている。 印象的だったのは、それぞれ好きな曲があって その歌詞に、私も同感だったこと。 …
 - 
		2025/10/05
		数字と「ひと」の命は結びつきにくい
		
久しぶりにご夫婦のお顔を ニュースで見た。 交通事故の罪が、過失運転致死傷罪から 危険運転致死傷罪が適応されるようになったのは 3才と1才の女の子を事故で亡くされた ご夫婦の署名活動から始まった。 あれから25年が過ぎた。 …