簡単に貰った物で救われたりしない

2025/07/28

こういう活動をしていると

いろいろ物をいただくことがあり

「これ美味しかったので」と

いただくのは嬉しい。

一緒に食べると、もっと嬉しい。

 

基本は何もいらなくて

何も貰わないからいい気持ちでいる。

ところが、

貰って、ずっと困っている物があった。

突然、郵送されてきた。

 

ある席で名刺交換した初対面の人から

送られてきたのは、人形。

お子さんを亡くされた方が

この人形にずいぶん支えられてきて

力になってくれるから、と譲られたとか。

 

手紙が添えられていて、

私が十分になぐさめられたら、

悲しみのさなかにある方に譲ってほしい

という意向が書いてあった・・・

 

困惑し、扱いに困り、ずっと

箱に入れたまま高いところに置いた。

この人形は、一人のお母さんを助けた。

それで役割を終えた、ということで

良かったのではないだろうか。

何故そのまま手元に置いてあげなかったのだろう。

 

きれいなお顔の日本人形。

高価なもので、箱に値段がついていた。

だからといって、人に贈る気にはなれない。

人は、簡単に貰ったもので救われたりしない。

だから押し付けたりしない。

 

人形供養というのがあることを知った。

明日、教えてもらったお寺に

この人形を持って行く。

 

人形に愛着はなかったが

どこかの、名前も知らない

いつ亡くなったのか知らない女の子にも

手を合わせようと思う。