メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/02/24 ボディーシャンプーで顔洗ってみた

    ダンナと休みが合ったので スキーをしに志賀高原に来た。 普段から暇さえあれば滑っているが、 今回、初めて経験するスキーになった。   もともとダンナと二人で来るつもりが、 ダンナの知人が 一緒に行きたい!と言い、 その人の…

    続きを読む

  • 2023/02/23 こころの作りが人間にすごく近い動物

    私は犬は飼えない 別れを想像するだけで無理だから と先日書いたが 愛犬家の友人から言われている。 「もし飼うなら保護犬にしてね」。   飼うなら、そうだな、と思っていたが、 今のところ、You Tubeで犬の動画を 見るだ…

    続きを読む

  • 2023/02/22 近所の回転寿司で見る店員さんの職人芸

    回転寿司の、太らない食べ方を 解説しているお医者さんがいた。 安くて美味しいから、ついつい食べ過ぎ、 ダイエット中は行けない、 という理由からだろうか、   満腹中枢の話。 お腹がすいていたら、何皿も取って食べないで、 1…

    続きを読む

  • 2023/02/21 仏壇に参る一番の理由は「対話」することだった

    3日前の日記に、 「死別後にあなたの心の支えになったのは何ですか」 という質問に対する選択肢に 亡くなったその人(私たちなら、わが子) があってもいいんじゃないだろうか? と書いたが、 別の調査では、このような結果が出ていた。  …

    続きを読む

  • 2023/02/20 試練から「のがれる道」ぜったい必要と思う

    遺族には、人からかけられ嫌だった言葉 というのが、いくつかあるが、その中で、 「神は乗り越えられない苦しみは与えられない」 が、よく挙がり、よく話題になる。   乗り越えられるとは到底思えない! と反発を感じることもあれば、 軽…

    続きを読む

  • 2023/02/19 仏壇をもっていない私が言うのもなんですが

    昨日の「グリーフと宗教」のつづきで、 仏壇についての情報も、興味深かった。   仏壇とは、どのように始まったか、というと 昔、高価な仏像を持った人が、 その仏像を入れるための箱を作ったこと、らしい。   現在も、仏壇の…

    続きを読む

  • 2023/02/18 宗教よりも心の支えになってくれるペットたち

    きょうは一日中、研修を受けていた。 テーマは「グリーフと宗教」。 といっても宗教者の話ではなく、グリーフケアの話。   いろいろと興味深い調査結果があって、 「死別後にあなたの心の支えになったのは何ですか?」 という質問への回答は、 …

    続きを読む

  • 2023/02/17 「新型コロナ感染症」はなくなるらしい

    新型コロナ感染症そのものが、なくなるのではなく この名前が、なくなる。   わが子、に限らず、 病死に限らず、 大切な人が亡くなったとき 死因や原因は、とても大事になる。   あゆみの場合、、、 実は原因は…

    続きを読む

  • 2023/02/16 あゆみの取り合いになって負けた

    マイナンバーカードを申請するのに ほかにもひと悶着あった、というのは、 家庭内でのこと。   人に知られない英数字で暗証番号を、 となると、 亡くなった子の名前や誕生日が最適!   何て私は頭がいいんだろう、とほ…

    続きを読む

  • 2023/02/15 マイナンバーカードを手にするには一苦労

    マイナンバーカードを受け取りに行った。 いや、受け取るつもりで、行った。   年末にネットで手続きし、先日郵便が届いたので、 封筒にはカードが入っている、 と思い込んでいたら、 封筒の中身は、市役所で受け付けの札。 えー、まだあるの…

    続きを読む

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 4 5 6 7 8 … 193 »
  • アーカイブ

  • 2023年

    • 3月(26)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

本サイトはファイザー株式会社の協力で開設されました

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.